Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

Revolutionary Ensemble 1975 - Anthony Davis 1980

2016年09月25日 | Jazz
1,The Psyche/Revolutionary Ensemble (Revolutionary Ensemble) 1LP 1,286円
ヴァイオリン/ヴィオラ奏者リロイ・ジェンキンスがベースのシローネ(ノリス・ジョーンズ)、ドラムスのジェローム・クーパーと組んだ革新的なトリオの1975年盤。
72年のESP盤「Vietnam」、73年のIndia Navigation盤「Manhattan Cycles」に続く3作目に当たるものでピアノも入れての変化に富んだ練られた展開/アンサンブルという意味で本作が一番聴きやすいという印象。云い方を変えれば本作が一番「フリー・ジャズ」っぽいのです、前2作とはちと地平が違う印象。

Side A
1,Invasion(Cooper)26:15
Side B
1,Hu-man(Jones)8:04
2,Collegno(Jenkins) 13:00

Leroy Jenkins - violin, viola
Norris Sirone Jones - bass
Jerome Cooper - drums piano

RE

Revolutionary Ensemble - Invasion



Revolutionary Ensemble - Hu-man (1975)








2,Lady of The Mirrors/Anthony Davis (India Navigation) 1LP 1,128円
どこかで聞いたこのあるような名前なるも実は知らないピアニスト、上掲REも出していたIndia Navigationから1980年にリリースされたピアノ・ソロ・アルバム。
たまたまレコ屋で掛かっていた1曲目が思索的でどこかマル・ウォルドロンも思わせ気に入って購入。フリーになるとセシル・テイラーの影が。結構気に入って何回も聴いています。

Side A
1,Beyond Reason6:25
2,Lady Of The Mirrors5:05
3,Five Moods From An English Garden (For Vasili Kandinsky)9:40
Side B
1,Under The Double Moon (Wayang IV)12:15
2,Man On A Turquoise Cloud (For Edward Kennedy Ellington)


AD

AD



Anthony Davis - [Lady Of The Mirrors] - 01 - Beyond Reason



Anthony Davis - [Lady Of The Mirrors] - 03 - Five Moods From An English Garden For Vasili Kandinsky



Anthony Davis - [Lady Of The Mirrors] - 06 - Whose Life



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« Bo Diddley 1976 | トップ | The Andrews Sisters 1937-1942 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Arthur Davis (Gravenites)
2016-09-25 23:58:49
Aruthurの短縮名がArtですが、Art Davisというジャズ・ベーシストはいました。インパルスあたりでよく録音に参加していた人です。Tony Williams、George Bensonはジャズ界に同名人にいます。

しかし今回のようないわゆるブラック・スピルチャル・ジャズに思われる盤がが今になってこのような値段で入手出来るのも驚きですが、アバンギャルド性が強いと、DJやクラブの筋とは若干異なる方向になるようですね。
返信する
Re; Arthur Davis (jahking)
2016-09-26 08:13:10
アート・デイヴィスというとやっぱりコルトレーンとの共演盤が思い浮かびますね。ドラムスのアート・テイラーもアーサー・テイラーの表記になっているものもありましたね。

このアンソニー・デイヴィス、私が知らないだけで高名な方なのかもしれません。
https://www.discogs.com/ja/artist/361830-Anthony-Davis-2

今回取り上げた2枚、如何にもスピリチュアル系っぽいデザインのジャケットではありますが、連中が好むソレ系の音楽とは対極ですね。
「スピリチュアル・ジャズ」の定義って? って話もありますが。
返信する

コメントを投稿