![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/d3db2079d01eda51fe4121eb96aaf522.jpg)
1,Detroit Just About Back/Led Zeppelin (King Kong) 2LP 630円
アナログ時代のブートというと「Live on Blueberry Hill」「Listen to Eddie」「Bonzo's Birthday Party」「Budge Holders Only」等々名盤と謳われCD時代になっても受け継がれたものは少なくないですね。
そんな中、70年代半ば当時結構出回ったものの顧みられることがなかったのがKing Kongレーベルが懐かしい本盤、思わず買っちゃいました。
クレジットはありませんが、75年1月31日デトロイトはオリンピア・スタジアムでのライヴ。73年7月以来のデトロイト公演で、"Rock'n Roll" "Sic Again"を続けたあとのオープニングMCで「また来れて嬉しいよ」とか云っているのをうけて本盤のタイトルが付けられたものと思います。
演奏自体は好調ながらプラントのノドの状態はあまり良くないようでかなりのかすれ声。終盤の"How Many More Times"あたりになると益々顕著に。
この日の音源はCD時代に入ってImmgrantレーベルから「Tune UP」のタイトルで長尺版が出ていました。
![Zepp King](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/07/79e7d240f3be56fc689cd54330ce9980.jpg)
2,The Lights Go Down/Led Zeppelin (TDOLZ) 2CD 1,280円
1970年8月21日、オクラホマ州タルサでのライヴ。
2曲目"Heartbreaker"で観客が騒ぎ過ぎた為にホール側が客電を点灯させてしまい演奏もストップする事態が。そんな騒動に因んで付けられたのがこのタイトル。
演奏は絶好調、爆走しています。
アナログ時代のブートというと「Live on Blueberry Hill」「Listen to Eddie」「Bonzo's Birthday Party」「Budge Holders Only」等々名盤と謳われCD時代になっても受け継がれたものは少なくないですね。
そんな中、70年代半ば当時結構出回ったものの顧みられることがなかったのがKing Kongレーベルが懐かしい本盤、思わず買っちゃいました。
クレジットはありませんが、75年1月31日デトロイトはオリンピア・スタジアムでのライヴ。73年7月以来のデトロイト公演で、"Rock'n Roll" "Sic Again"を続けたあとのオープニングMCで「また来れて嬉しいよ」とか云っているのをうけて本盤のタイトルが付けられたものと思います。
演奏自体は好調ながらプラントのノドの状態はあまり良くないようでかなりのかすれ声。終盤の"How Many More Times"あたりになると益々顕著に。
この日の音源はCD時代に入ってImmgrantレーベルから「Tune UP」のタイトルで長尺版が出ていました。
![うちの猫](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6c/a878e8bdfec831e72babfa5fb1142042.jpg)
![Zepp King](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/07/79e7d240f3be56fc689cd54330ce9980.jpg)
2,The Lights Go Down/Led Zeppelin (TDOLZ) 2CD 1,280円
1970年8月21日、オクラホマ州タルサでのライヴ。
2曲目"Heartbreaker"で観客が騒ぎ過ぎた為にホール側が客電を点灯させてしまい演奏もストップする事態が。そんな騒動に因んで付けられたのがこのタイトル。
演奏は絶好調、爆走しています。
![Zepp Lights](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e9/1baa5b2650c6f1c9427278c77f4843f2.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます