Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

恋に御用心

2012年10月12日 | 50's 60's Oldies
1,恋に御用心/ウイルマ・ゴイク (Seven Seas) 7"EP 250円
60年代の半ばサンレモ音楽祭入賞曲"花のささやき" "花咲く丘に涙して"が日本でも大ヒットしたイタリアの歌手、ウイルマ・ゴイク。

この"恋の御用心"はその2曲に次ぐ66年のヒット曲。私は知らない曲だったのですが、初めて見る4曲入りEPだったので思わず手が出ました(ジャケがイマイチなのが残念!)。先の2曲からは一転アップテンポの明るい曲でまずまずです。

"御用心"というと思い出すのは、アソシエイションの"恋にタッチは御用心"、ハーマンズ・ハーミッツの"あの娘に御用心"、70年代に入ってからもあったような。如何にも60年代から70年代のタイトルですね。


Wilma Goich - Attenti all' amore - (1966)恋に御用心


WILMA GOICH - In un fiore(花のささやき)


ウイルマ=ゴイク 花咲く丘に涙して<サンレモ 1965>

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« Randy & the Rainbows - The ... | トップ | Al Jardine - The Beach Boys »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミール)
2012-10-12 11:56:54
子供だった当時、花のささやきのイントロのギターが好きでEP買いましたが、B面にカップリングされていたオルネラ・ヴァノーニの生命をかけて、に圧倒されました。ゴイクだとばかり思っていましたがゴイッチなんですね。
返信する
ウイルマ (uni)
2012-10-12 15:44:48
いいよね!例のサンレモのLPを貰ってからの
声のアイドルです(笑)
ご用心 桜田淳子の歌詞にもありましたね(笑)
返信する
ウイルマ・ゴイク (Jahking@管理人)
2012-10-13 08:49:48
>ミールさん
"花のささやき"、初めて聴いたのがいつなのかまったく記憶にはないのですが、イントロからもうノックアウトですね。何故か恐ろしく郷愁を誘います。
現地ではゴイッチなんですね、この映像見て私も驚きました。まぁ、今更ゴイッチって云われてもまるでピンときませんけど(笑)


>uniさん
「声のアイドル」とは上手いことを! この澄み切った暖かい歌声は格別です。
桜田淳子の歌詞にありましたねぇ、確かに。調べてみたらタイトル・ズバリの"夏にご用心"でした。
返信する

コメントを投稿