Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

今日で6000日だそうです

2021年06月27日 | ノンジャンル
2005年1月22日に始めたこの「お買い物備忘録ブログ」も今日で6000日だそうです、16年と約半年、記事数は4,,262件、画像数は12,737枚、いやまぁよく続いたもので。

思えば始めたあの頃はまだまだCD全盛、ダウンロードが広まりつつ、ほんの少しレコードが見直された時期だったか。それが今じゃサブスク全盛、CD、ダウンロードは衰退の一途、レコードが見直されて久しく、そんな状況でしょうか。

もう一つ、明らかに感ずるのはよく云われることですが某DU牽引のお陰か中古アナログレコードの流通量が明らかに増加してきていて世界中のレアなレコードが日本に東京に集まってきている感。これはもう本当に実感でお金さえ出せばもう何でも....。(まぁ、今の私には余り.....ですが)

はてさて、10年後はどうなっているのか? 未だアナログな化石人間には想像も付きませぬ。

マンネリ感がもうビシビシですが、もう少しだけ続けるつもりの当ブログ、よろしければもう少しだけお付き合いいただければ。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
« The Fourth Way - Steve Ma... | トップ | ダイアモンド・ヘッド - 10番... »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (uni)
2021-06-27 09:24:00
6000日おめでとうございます。
色々教えていただきました。
これからもよろしく
益々のご繁栄を
返信する
Unknown (しみへん)
2021-06-27 12:53:08
おめでとうございます!6000日とは素晴らしいですね!これからも、大いに参考にさせて頂きます。
最近は知り合いの人の影響で、今までほとんど聞いてこなかったニューミュージックを、ティンパンとかバイバイセッションバンドとか大好きな大村憲司とかバックミュージシャンからのアプローチでレコードで聴いています。と言うか、唄よりバックばかりを聴くという偏った聴き方ですが。しかし、最近はこの辺りのアナログ盤の価格が上がってきてますね。
返信する
Unknown (funkytop)
2021-06-27 13:59:56
おめでとうございます!楽しみにしております(^^♪
返信する
御礼 (Jahking@管理人)
2021-06-27 21:10:22
皆様、温かいお言葉本当に有難うございます。
最近やや失速気味ですが、もう少し頑張って行きたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (tーizu)
2021-06-28 09:19:05
6000日おめでとうございます。
16年半前何してたかと言えば、今よりは仕事が忙しかったことを別にすれば、やっぱりレコ堀をしてた訳でホント変わらないなぁ、と思います。
返信する
御礼 (Jahking@管理人)
2021-06-28 20:53:25
>t-izuさん
有難うございます。
確かに音楽を取り巻く状況は大きく変われど、自身といえば変わらずレコ屋巡りをやっている.....16年前と何も変わっていないですね。

*******
実はここ1週間ほどこのブログのアクセス数がかつてないほど増えております、何かというと寺内御大の訃報に端を発して拙ブログの御大のレコを取り上げた記事が検索エンジンに引っ掛かって訪れる人が増えたようです。寺内御大の人気と云うことなのでしょう、感心を持つ方が多いことに今更ながら驚いてております。
返信する
はじめまして (ton)
2021-07-13 22:03:53
初めてコメント致します。6000日、おめでとうございます。
これからも蒐集成果のご報告、楽しみにしております。レコード好きにとってJahkingさんのBlogはとてもワクワクしてきます。
返信する
御礼 (Jahking@管理人)
2021-07-14 07:55:48
>tonさん
はじめまして
過分なお言葉有難うございます。
今後も続けていく何よりの励みになります、今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
おめでとうございます! (lts)
2021-07-15 16:59:05
おめでとうございます!

ずっとレコを探し続けてる人は結構いらっしゃいますが、レコブログをこれだけ長くコンスタントに続けておられる方はそうそういません。私も精進してレコを買い続けていきます。
返信する
御礼 (Jahking@管理人)
2021-07-16 09:30:13
>ltsさん
有難うございます。
ダラダラと16年、良く続いたなというより良く買ったなという印象です。
まぁ、いつまで続けられるか分りませんが、もう少し、今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿