Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

Teenage Idols 1960's

2018年11月28日 | 45's
最近購入した50年代終わり頃から60年代初めに掛けてのティーン・アイドルのシングルを。
男性編その1。


1,ワン・モア・チャンス b/w 行かないで/テディ・ランダッツォ (ABC-Paramount) 45's
60年の大ヒット"The Way Of A Clown~嘆きの道化師"に次ぐ61年の大ヒット。これまた絶唱ですね。B面の"行かないで"はスコットやダスティが歌った"If You Go Away"に非ず、アップテンポの佳曲。


One more chance / Teddy Randazzo



Teddy Randazzo - Don't Go Away







2,サスピション(恋のおもわく) b/w いとしのジュディ/テリー・スタッフォード (London) 45's
これは中学生の時に再発シングルを買って以来大好きな曲。エルヴィスのヴァージョンを後追いで聴きましたがやっぱり私はこっちです。歌は圧倒的にエルヴィスが上手いのですがね。


サスピション


Terry Stafford - Suspicion



Judy








3,オー・プリシーラ b/w 女王星/ガス・バッカス (Polydor) 45's
64年の大ヒット"恋はスバヤク"以外のシングルを見ることは殆どなかったような。これはそれ以前のシングル。なかなかいい曲ですね。B面もSEを入れたりして面白い曲です。このあたりは最近芽瑠璃堂さんがまとめてCD化してくれていますね。


バッカス


Gus Backus - Priscilla



Gus Backus - Queen Of The Stars (Der Mann im Mond)




コメント (3)    この記事についてブログを書く
« ゴー・ファイト!! アストロ... | トップ | Teenage Idols 1960's part-2 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ティーンアイドル (WOOPY)
2018-11-28 11:35:10
OMChance曲は知ってたのですが歌手は忘れてましたね。私もテリースタッフォードの方が好きでした、声が少しプレスリーに似ているのでラジオで両方流して
どちらでしょうクイズやっていた記憶が、この次のシングル確か『星を追いかけて』?も好きでした。
ガスの恋はすばやくは、ビートルズファンにとっては敵でした。今聞くと三曲とも懐かしいですね。

返信する
Unknown (uni)
2018-11-28 17:23:14
今日のお昼はビッグボーイでランチ
BGMはアメリカングラフィティー
この3人はまさにそんな雰囲気
バスバッカスの恋は素早くだけは持っています。
返信する
Re:ティーンアイドル (Jahking@管理人)
2018-11-28 19:34:17
>Woopyさん
テリー・スタッフォードはエルヴィスのフォロワーだったようですね。私が中学の時に買った再発シングルのB面が"星をつかもう~I'LL TOUCH A STAR"でした。これも大好き。第3弾が"虹をつかもう~FOLLOW THE RAINBOW"。
80年頃だったかオリジナルアルバム「Suspicion」が入手出来た時は飛びあがって喜んだものでした。これまた芽瑠璃堂さんがCD化していますね。

>uniさん
一昔前と違って今の有線って思わず耳をそば立てるような珍しい曲が掛かったりしてビックリすることがありますね。良い音で鳴っていたりすると結構聴き惚れたりして(笑)
返信する

コメントを投稿