1,Bluer Than Blues/Ted Taylor (Jewell/P-Vine) 1LP 200円
70年代初めにJewell傘下Ronnからリリースされた3枚のアルバムからの曲に未発表曲を加えた編集盤。Ronn以前の初期作品からも選曲されていてテッド・テイラーのR&R/Bluesサイドに絞って集めたブルージーなアルバムとなっています。
あの独特なハイ・テナー・ヴォイスで歌われるゴスペル・ブルース。いや、いい選曲のLPです。個人的に注目作は未発表だったという"Cummins Prison Farm"、悲壮なまでに緊張感バリバリだったカルヴィン・リーヴィのものとはまったく違う、その声から優しさまで感じられるテッド・テイラーならではのヴァージョンとなっていてこれはこれでOK。
1981年にリリースされたLPですが、CD化はどうなっていたのでしょう、この路線での拡大盤があったら欲しいものです。
2,Sings the Gospel/Al Green (Motown) 1LP 100円
レーベルがモータウンでこのタイトルにジャケット、80年代録音のゴスペル・アルバムね、まぁ100円ならとロクに見ずに購入。
針を落すといきなりに黄金時代のHi-Soundが! あらら、どーしたとジャケ裏をよーく見ると72年~78年のHi録音のゴスペル・チックな曲を集めたコンピで、あの"God Blessed Our Love"まで入っていました。いや、濃厚です。83年発売。
1. Jesus Is Waiting
2. My God Is Real
3. King of All
4. Let It Shine
5. Glory, Glory
6. God Is Standing By
7. Chariots of Fire
8. Truth Marches On
9. God Blessed Our Love
10. Truth N' Time
Al Green - God Blessed Our Love
JESUS IS WAITING - AL GREEN (1973)
70年代初めにJewell傘下Ronnからリリースされた3枚のアルバムからの曲に未発表曲を加えた編集盤。Ronn以前の初期作品からも選曲されていてテッド・テイラーのR&R/Bluesサイドに絞って集めたブルージーなアルバムとなっています。
あの独特なハイ・テナー・ヴォイスで歌われるゴスペル・ブルース。いや、いい選曲のLPです。個人的に注目作は未発表だったという"Cummins Prison Farm"、悲壮なまでに緊張感バリバリだったカルヴィン・リーヴィのものとはまったく違う、その声から優しさまで感じられるテッド・テイラーならではのヴァージョンとなっていてこれはこれでOK。
1981年にリリースされたLPですが、CD化はどうなっていたのでしょう、この路線での拡大盤があったら欲しいものです。
2,Sings the Gospel/Al Green (Motown) 1LP 100円
レーベルがモータウンでこのタイトルにジャケット、80年代録音のゴスペル・アルバムね、まぁ100円ならとロクに見ずに購入。
針を落すといきなりに黄金時代のHi-Soundが! あらら、どーしたとジャケ裏をよーく見ると72年~78年のHi録音のゴスペル・チックな曲を集めたコンピで、あの"God Blessed Our Love"まで入っていました。いや、濃厚です。83年発売。
1. Jesus Is Waiting
2. My God Is Real
3. King of All
4. Let It Shine
5. Glory, Glory
6. God Is Standing By
7. Chariots of Fire
8. Truth Marches On
9. God Blessed Our Love
10. Truth N' Time
Al Green - God Blessed Our Love
JESUS IS WAITING - AL GREEN (1973)
このシリーズを30枚中15枚買って券を送ると、特典レコードが貰えましたが、もっていらっしいますでしょうか?持ってらっしゃいましたら内容を教えていただけると、有難いですが。
『Call The Special Taylor』は残念ながら持っていませんが、内容はどうでしょうか?(悪かろうはずはないでしょうが)
「Call The Special Taylor」も持っていません、というのは、リトル・ジョニー・テイラーもしかりなんですが当時Ronnの輸入盤を既に全部持っていたのでP-Vine盤まで手が廻らなかったのです。「Call The Special Taylor」は70年代録音の中で出来のいい曲(ポピュラーっぽい曲をはずして)を集めたものだったと記憶しています。