![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/64/31cb38888a09f10a30047dd7c902ee60.jpg)
ということで朝からマイルスのBoot"Miles in Europe 1969"聴いています。オフィシャルで出ている"1969 Miles"の翌日の7月26日アンティーブ公演と11月4日のコペンハーゲン公演を収録した2枚組なんですが、中山さんの”聴け!”を見るとどうやらほかのレーベルで出た2枚CDをコピーして2枚組にしたもののようです。因みに本盤のレーベルはRed&Circleとなってます。
通称”ロスト・クインテット”と呼ばれるこのバンドですが、要はチック・コリアとジャック・デジョネット。陳腐な表現ですがすべてをなぎ倒して切り裂いて驀進するハードロックに似た感触。しかしそれだけではなくたとえば'I fall in love too easily'ではリリカルな展開からフリージャズまで。どうもクールな印象があるショーターもこのバンドではもうバリバリに吹きまくり。う~ん、自由奔放、ドラマチック、目くるめく展開が70分間に渡って続きます。
とまぁ恐ろしく凄い音楽なわけですが、今更こんな当たり前の紹介文を書いている自分が情けなくなります、問答無用、聴きましょう!(って、結局中山氏のパクリだ、いや、ほんと情けない..)
通称”ロスト・クインテット”と呼ばれるこのバンドですが、要はチック・コリアとジャック・デジョネット。陳腐な表現ですがすべてをなぎ倒して切り裂いて驀進するハードロックに似た感触。しかしそれだけではなくたとえば'I fall in love too easily'ではリリカルな展開からフリージャズまで。どうもクールな印象があるショーターもこのバンドではもうバリバリに吹きまくり。う~ん、自由奔放、ドラマチック、目くるめく展開が70分間に渡って続きます。
とまぁ恐ろしく凄い音楽なわけですが、今更こんな当たり前の紹介文を書いている自分が情けなくなります、問答無用、聴きましょう!(って、結局中山氏のパクリだ、いや、ほんと情けない..)
ジャズに限らず色々と書いていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。