はい、月曜日は辛いですね。もうボケボケです。
ということで今日の猟盤です。いずれもアナログ、いつもの渋谷DUです。
1,The Perfumed Garden/Chiitra Neogy(Pulser)
インド・サイケって書いてあって以前から気になっていたもの。値下げされていたので迷わず購入。勇んで聴いたが、しか~し。タブラとかシタールがチョロチョロ鳴るバックに女性が延々ナレーション。何処がサイケだ?
2,The Basic Primciples of Sound - Music for the modern listner Vol.2(???) 2LP
イタリア製(Boot?)の軽めのジャズコンピ。Johnny Little,Dave Pike,Sergio Mendes etc..
3,Peace with Every Step/Build an Ark(Kindred Spirits) 2LP
ジャケがピンと来て何の知識もなく購入。Loft Jazz風を予想したが、当たらずとも遠からず録音が2003年ですからまぁこんなもんかと。ファラオ・サンダース、ゲイリー・バーツとかの曲を演ってまして、Sun Raに捧げているそうです。
4,Free at Last/Mal Waldron(ECM)
マルの69年録音。この頃のマルが一番好きです。日本ビクター盤ですが、全4曲の譜面が付いていました。これで300円。マルのアナログは何故か安いですねぇ、ついつい買っちゃいます。
5,Arriba!/Cha Cha Cha with The Orchesra of Monchito(Fiesta)
完璧なジャケ買いです。マラカス持ったオネーチャン・ジャケ(画像ご参照)
6,Boston Bounce/Sabby Lewis Orchestra and Sextet(Phoenix Jazz)
1946年録音のバップ直前のスイング・ジャズ。結構聴けたりして。100円じゃ可愛そう。
ということで今日の猟盤です。いずれもアナログ、いつもの渋谷DUです。
1,The Perfumed Garden/Chiitra Neogy(Pulser)
インド・サイケって書いてあって以前から気になっていたもの。値下げされていたので迷わず購入。勇んで聴いたが、しか~し。タブラとかシタールがチョロチョロ鳴るバックに女性が延々ナレーション。何処がサイケだ?
2,The Basic Primciples of Sound - Music for the modern listner Vol.2(???) 2LP
イタリア製(Boot?)の軽めのジャズコンピ。Johnny Little,Dave Pike,Sergio Mendes etc..
3,Peace with Every Step/Build an Ark(Kindred Spirits) 2LP
ジャケがピンと来て何の知識もなく購入。Loft Jazz風を予想したが、当たらずとも遠からず録音が2003年ですからまぁこんなもんかと。ファラオ・サンダース、ゲイリー・バーツとかの曲を演ってまして、Sun Raに捧げているそうです。
4,Free at Last/Mal Waldron(ECM)
マルの69年録音。この頃のマルが一番好きです。日本ビクター盤ですが、全4曲の譜面が付いていました。これで300円。マルのアナログは何故か安いですねぇ、ついつい買っちゃいます。
5,Arriba!/Cha Cha Cha with The Orchesra of Monchito(Fiesta)
完璧なジャケ買いです。マラカス持ったオネーチャン・ジャケ(画像ご参照)
6,Boston Bounce/Sabby Lewis Orchestra and Sextet(Phoenix Jazz)
1946年録音のバップ直前のスイング・ジャズ。結構聴けたりして。100円じゃ可愛そう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます