Jahkingのエサ箱猟盤日記

日々これ猟盤 エサ箱漁りの毎日....。

The Spencer Davis Group

2019年03月12日 | 60's,70's Rock
1,Heavies/The Spencer Davis Group featuring Stevie Winwood (UA) 1LP 300円
何故かバーゲン箱に放り込まれていたSDG、すかさず救済。思えば30年くらい前に2千円くらいで買ったものでした
スティーヴィー・ウィンウッド在籍時の音源から米United Artistsが独自編集し69年にリリースした一枚。潔くヒット曲を排しての選曲、なかなかです。

中でも好きな曲がブレンダ・ホロウェイがMotownから66年に出した"Together Til' The End Of Time"、最初にこの曲を聴いたのはアル・クーパーとマイケル・ブルームフィールドの「フィルモアの奇蹟」、そしてそれをカバーしたゴールデン・カップス「Rock'n'Roll Jam'70」、それぞれアル・クーパー、ディヴ平尾さんの絶唱が忘れられないものでした。スティーヴィー・ウィンウッドの歌唱も負けず劣らずの絶唱です。そしてインストでかっこいいのがルンバビートに乗った"Waltz For Lumumba"、ボビー・パーカーの曲でマンフレッドマンも取り上げていた"Watch Your Step"もかっこよし。異色なのが"My Boy Lollipop"でお馴染みミリー・スモールをフューチャーした"I'm Blue (Gong Gong Song)"。

Side A
A1 Please Do Something
A2 Waltz For Lumumba
A3 I'm Blue (Gong Gong Song)
A4 Hey Darling
A5 Mean Woman Blues
Side B
B1 Watch Your Step
B2 Drown In My Tears
B3 Together Til' The End Of Time
B4 Take This Hurt Off Me
B5 Back Into My Life Again


Spencer Davis Group - Together till the End of Time




The Spencer Davis Group - Waltz For Lumumba





Watch Your Step (Mono Version)





The Spencer Davis Group - Please Do Something

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« Sylvie Vartan in Tokyo 1971 | トップ | ストーンズ展♪ »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しみへん)
2019-03-13 09:22:35
この盤は初めて知りましたが、なかなかの選曲ですね。(パッと見ですが)Spencer Davisのヴォーカル外して、ということですかな?でもこれを買う人だったらオリジナル盤買いそうな気もしますが。しかも、このジャケ(個人的には嫌いではないです)だし・・・

関係ないですけど、Watch Your Stepって日本で言うところの捨て台詞の「夜道に気をつけろよ」みたいな感じだと聞きましたが、ホントかな?
返信する
Unknown (uni)
2019-03-13 09:41:45
こうしてみると2ndアルバムってなんてかっこいいんでしょうね。
Watch Your Step 関西なら「月夜の晩ばっかりじゃないよ」ですかね?(笑)
返信する
Re:Heavies (Jahking@管理人)
2019-03-13 10:26:10
本番がリリースされたのは1969年。スティーヴィーがトラフィックを抜けてブラインド・フェイスに至るころ。完全にスティーヴィー人気に便乗して出されたものですね。

「Watch Your Step」.....まったくわかりません。
本場にいらっしゃるGraさん、これを見ていたら是非ご教授ください。
返信する
Heavies (Gravenites)
2019-03-14 09:19:31
このアルバム、デパートの催事コーナーの輸入盤バーゲンでシールドで買ったことを覚えています。内容と無関係でも何しろジャケットがいい。英国オリジナル盤なんて知らない頃だったので、夢中で聞きましたね。ビートルズの米キャピトルではないが、米United Artistsも大分好き勝手な出し方を4枚していますが、選曲がよくどれも好きです。
"Watch Your Step"は同時期録音のマンフレッド・マンのバージョンもありますが、勢いではS.デイビスが勝っています。マンフレッド・マンはオルガンのソロに入る所でガクッときて、流れが止まりますが、SDGのはうるさめのギターのリフにウィンウッドのボーカルがよく乗っていて成功しています。
”Watch Your Step"は文字通り「足元に気を付けろ」~という注意喚起だけでなく、一見上手過ぎる話とか、調子のいい人物と付き合うことに対しての警告で使われます。だからこの曲は付き合っている女へのおせっかいか警告の意味合いなのでしょうが、要はその女のことを男は気になって仕方がない様子ですね。
ちなみに"Mind your back"は背後に人や物がいてぶつかるのを注意する言い方ですが、”Watch your step"のような別の意味はありません。
返信する
Unknown (jahking)
2019-03-14 09:38:50
Graさん
Watch Your Step
おーっ、完璧な解説有難うございます❗
返信する
Unknown (しみへん)
2019-03-14 22:37:15
いやはや。私の聞いた話はガセでした。そんな捨て台詞をタイトルにするとは、ヤクザな内容だと思っていましたが、Graさんのおっしゃる説明で納得です。
返信する

コメントを投稿