どうもvisです。
みなさんはテニスをする時考えながらしますか?
戦略などや相手が打ってきたボールの球種やコースなどは考えるかも知れません。
またまたいつもの皆さんに質問コーナーです。
ラリーしている時相手がスライスを打ってきました。
その時のあなたの返球の仕方を教えてください。
なるほどなるほど。
そんなのシンプルにしっかり打ってラリーしするよ?
もしくは同じスライスで返すよ?
どれも正解だと思います。
では飛んでくるスライスの回転方向などは考えた事ありますか?
相手のスライスを返すのが苦手な人は確実に今からする話しは当たり前だけどびっくりすると思います。
相手から飛んできたスライスを返そうとすると自分のラケットの面に当たった時に面を滑って下に行こうとします。
実際にラケットの面に手でボールを回転させて当ててみてください。
この事をわかってないとスライスを返す時は持ち上げてあげないと返球しにくいと思います。
それにプラス今持ち上げないと行けないと言いましたがスイングする時に下から上にスイングするんですがこの時スイングスピードが速いとアウトになりますよね?なんせ下から上に持ち上げるのですからそしたらいつもより球速を落としてあげないとコートに収まり切らないのです。
今スライス回転の事をしっかり考えるだけで二つ返球に必要な事が出て来ました。
感覚でやるのも悪く無いですが考えてやると対処法が見えたりするので成長が早くなります意識が変わります。
同じ10球打つ中でも感覚だけの人は感覚掴めてきたってだけで終わるはずです。
ですが考えながらやるとこのボールにはこの返し方が良いと言うのがわかるので初めからそう言う打ち方になるはずです、そうすると感覚掴めてきたではなくもう大丈夫なくらいに感覚だけでやる人との差が生まれると思います。
考えながらやると言う事は対処しやすくしたり成長速度の効率化になります。
テニスだけでなくスポーツは感覚だけでやる人と考えながら感覚も使う人との成長の差が出るものなのかも知れないと感じた。
実際に自分も何も考えずやって事が多かったです。
他にも色々あるのでこれから上げていくのでなるほど!確かに考えたらそうだったでもそれ出来てなかったなと、思う事があるかもしれないので良かったら考えて色々試してみてください。