今回は区長をはじめとする、著名な方々とのディスカッションに、初めて参加させていただきました。
緊張する中、自己紹介と普段のボランティア活動の報告、ハーモニカフェスティバルの日本開催等、話をしてきました。
特にハーモニカコンテストについては、やはり知らない方のほうが多く、過去の世界フェスティバル、厚木市でのアジア大会等について、ハーモニカ人口の減少や、懐かしい日本の記憶としてのハーモニカをどうやって多くの方々に、あるいは後世に伝えていけるか等を少ない時間でしたが発表しました。
考えてみると、先月と5月の大阪公演での時もそんな話をしたな~
他の方々も、子供達が音楽を楽しいと感じてもらえるような活動をとか、小学校への演奏活動の支援や、色んな音楽を聴きたがっている方々へどのようにアピールしていくか等、話は尽きませんでした。
一番印象に残ったのが、個人的にお話をさせていただいた
佐藤剛さん。
「ここはウルトラマンやゴジラ等特撮映画も世界的に有名だし、その当時の音楽(サウンドトラック)も斬新な切り口で録音されてた。そういった意味も含めて新しい音楽や、今現在活動している人達と、地元の人、世界の人が繋がるような発信の町になれるといいんだけどな~」と話してくれました。
今回お会いできた方々と繋がり、さらに新しい繋がりが増えて、より活動しやすい町になってくれればいいなと思います。そして、あちらこちらで生演奏が聴けて、いつでもお客さんが集まる、そんな地域になってくれる事を願います
この集会に使用させていただいた「
松本記念音楽迎賓館」
ここには貴重な楽器がズラ~リ
ピアノはベーゼンドルファー(映りが悪いな
)
パイプオルガン
はベルギー製
優美な絵が描かれているチェンバロ
そしてこれが初めて見る楽器
見た目は少し小さなピアノなんですけど、なんと鉄琴の音がします
楽器の名前を聞いたんだけど忘れてしまった
その他にも
韓国の琴や
琵琶など、まだまだ沢山ありました。
夜にはお酒を交えて和やかなムードに
そんな中、僕もハーモニカ演奏を披露
そして次々に
NHKにご出演の歌手の方が歌ったり
ヴァイオリン演奏があったり(すみだトリフォニーでコンサートされる方)やブラジル帰りのミュージシャン。フランスからもゲストがありました。
お庭から見るとなんだかセレブ~なパーティに
楽しい夜でしたが、新しい事を始めるのは色々と難しいことも多くありそうです。
みんなで力を合わせ、より良い化学反応が起こると期待します