お天気が悪いけれども雨も降らないとオシドリの撮影に出掛けました。
池が暗くて撮影には困難を極めました・・・しかし、本日は一脚を利用して少しでも綺麗に撮影を出来ないかと撮影に挑戦を致しました、少しは効果があるかなー。
確かに、カメラが安定をします・・・しかし、暗い池の中のオシドリを撮影をすることはとても難しいと感じました。頑張って待機をしましたら顔を見せくれましたオシドリ夫婦です。本日も小枝に上がっています・・・仲の良いオシドリの夫婦などです。
他のオシドリの姿は見えませんがにぎやかな鳴き声・・・とても動きが活発でした、目では確認出来ていません・・・遠くからも鳴き声が賑やかに聞こえました・・・寒くなって喜んでいるのかな~~~オシドリ君です。
オシドリの夫婦?寄り添って
曇り空でありましても、風がありますと時折木の葉が揺れることによりオシドリの存在が明白になります・・・オシドリが何時見えなくなるかと心配をしながらの撮影でした。この撮影の後オシドリのオスが更に高い小枝へと飛び上がりました・・・その後を追ってメスも・・・此処で、本日のオシドリの撮影を終えました。
明日もお天気が悪いようですから、柚子湯の温泉浴を出掛けて楽しむ予定です。更にお正月を迎え?のためではありませんが理容院へと出掛けました。薄くなりました髪・・・散髪料金は同じです・・・・・・当然ですけれどもね!
PENTAX K5 SGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM
オシドリは木の上(樹洞)で卵を産んだりするのもいるそうで木に止まるのは得意だったらしいですね。
にぎやかな鳴き声がしているのは、姿は見えませんがまだ木陰に隠れているのが沢山いるんでしょうね。
それにしても本当に用心深い鳥ですね。
確かに、目にすることが出来る以外にも多く居るようですね、但し、場所が狭いところなのであまり多くはないと思われます。
用心深くて、出て来ないことが多くて、また何時撮影が出来るか予定は全く立てられませんね。
時々寄ってまた撮影を楽しみたいと考えています、有難うございました。