ペンタックス 私が買い求めたのが、昨年の12月です。それまで、ペンタックスのK20D K7と使っていましたが新しく発売されたK5の魅力に惹かれて買い求めました。
これだけの枚数を一年間に(5万枚超)を撮影するとは、予想もつきませんでしたが撮影の枚数が今年一杯では6万枚となりそうです。その間、保存画像の名前の変更など行なっています。
ご存知の通り、このカメラは一万枚を超えると、同じファイル名となります。そこで新しい名前を付けて保存することとしています。全く問題なく正常に現在も私の要望に応えてくれています。
連射機能もかなりそ速度で有り、動く被写体の際には度々利用をしています。
但し、連続をして連写機能撮影をすると、バッファの関係で書き込みに時間がかかりますね、このあたりはオプションでも宜しいからどうにかならないかなーーーと思うこともあります。
暗い場所での撮影の際のISOが51200と言うのは、撮影の範囲を広げてくれてカメラでの撮影の楽しさを広げてくれて満足をしています。
このカメラでの使用レンズは、野鳥などの撮影が多くて500mmのレンズを主に使用していることが多いです。つい先日のこと、肉眼では、被写体が判別できない・・・でも撮影をして後に、パソコンで画像を取り込んでみると思わぬ画像を確認出来たという、嬉しい悲鳴もありました。
とは言え、これだけの枚数を撮影するとカメラのオーバーホールも必要な時期が来るのかなーと一抹の不安も感じています、今後も毎日カメラを持参のウオーキングのお供として、利用をしたいと考えています。
このカメラで撮影をしました画像につきましては、私のブログの写真でご確認くださいね。また、使用のバッテリーでの撮影枚数は、カタログ通り以上の枚数を撮影出来ております、ストロボを余り使わないためでしょうか!
勝手気ままな私のカメラの使用レポートです、参考にして戴けると嬉しいです。
大事にお使いで羨ましいです。
私はカメラの扱いがとても悪いらしいです。
軽くて丈夫なカメラは基本的にはないと言われました。
私の場合には2台のカメラで保管している枚数が1年で約10万枚あります。削除分を考えるともうカメラの寿命を考える必要があるのでしょうかね。
来年にはなにか買いたいと考えています。自分では決めれないので友人かカメラ屋さんに決めてもらうつもりです。
私は、このカメラ意外に2台を使い分けています、何分撮影の際にレンズ交換をしていると間に合わなくて・・・連射機能が優れているので望遠専用となっています。
ですから、私も年間10万枚近くになっていますね。
カメラの寿命ですね・・・機械的にテストをメーカーがしておりますので、その回数位の撮影は、使い方にもよるでしょうがほぼ使えるとは考えています。
カメラの選定ですか、自己の所有しているレンズを活かすならば同じ種類のカメラでしょうか。
どのメーカーでもそう大差はないとも感じますが・・・好みが有りますからね。
私の場合は、カメラなど全てネットで買い求めていますよ。
有難うございました。