太陽が登らない薄暗い時期から雲海が見られました。
素敵な風景が今年も撮影が出来いるかと期待をしておりました・・・その為に一枚のみを撮影しました・・・次に撮影をと考えておりましたらその【雲海】は一変しており撮影が出来ませんでした。
その雲海の様子は、次のがぞ一枚です
その後は昼食を終えての画像です、昨年度よりも紅梅の開花が遅いのですよね。でもとその地を訪ねましたら僅かですが紅梅も開花しており撮影を終えて帰宅です。我が家のロウバイの花も開花が少ないですが、お隣さん方の花は今が見頃となっておりましたのでロウバイは後に紹介です。
紅梅の開花状況とお隣さん方のロウバイ
次が私のこの春最高のの気分の良い風景?です。
それは何と言っても、近くにあります祈祷師の敷地への初詣の減少です。人の気持を逆なでするこの場所の信者たち・・・驚くばかりの初詣参加者の減少・・・これが最高に嬉しかったです。 不謹慎とは思っていません。
昨日は、初詣の参加者の減少からもしやガードマンは、元旦のみで仕事を終えると思っていました。
でも、元旦通りの時間に、出勤をしておりましたが、その作業員は、元旦の人数の半減となっておりました。ガードマンには仕事の減少とは言え私は、こっそりと嬉しさを満喫です・・・初詣の極端な減少の影響で賃金を減少するために作業員の削減する結果となったと思われます。
我が家の監視カメラには、初詣の車両の少なさのためにガードマンの動きは鈍い画像ばかりです、更に通行車両が無くてウロウロ・・・。
近くの交差点にあります溝蓋にて度々と一休みする?ガードマンの姿ばかり・・・午後には、初詣の車両の通過も極端に減少です、ガードマンの仕事は、殆どありません。
そのためにガードマンは、溝蓋の上でお昼寝の連続・・・時折、よろけて見えることも画像に残って・・・気の毒とは思いましたが、その風景を撮影をいたしました。
ガードマンさん風邪をひかないでね!と撮影です。(人物の特定防止のために加工しています)
例年よりも車両の誘導などを早期に中止をして引き上げましたよ。
夕方になっては、平素の静けさとなりました・・・通過車両は、子牛を飼育を終えて帰路に向かう 車両程度となり従業員の方々のでした・・・お仕事お疲れ様でしたね