雲上の楽園通信

カメラをお伴に体力に気を付けて、【雲海・野鳥・野の花など】撮影! 野鳥の姿があまり見られず寂しいです。

我が家のクチナシの花とキヌガサタケ

2017年07月02日 | 風物詩 (7~9月) 

 梅雨の時期ではありますが、降雨は少ないです。

湿度も高くて、夜半では強い降雨の音が時折聞こえます・・・でも、当地では、降雨量は少なめの様です・・・この時期の私の野の花などのチェックでは、昨日投稿をしましたキヌガサタケを発見することから始まります。
 霧雨状態でしたから出掛けました、先に当コゥをした場所の近くに同じくキヌガサタケの姿があり撮影をしました。
前日の茸よりは、少し小さめでした。余りこの茸が発見できるとは予想をしておりませんでしたから、我が家のクチナシの撮影が最初となりました。クチナシとかキヌガサタケの説明は先に記載しておりますから説明を省略です。

 

我が家のポストへ可愛いカマキリの幼虫が・・・クチナシの花から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゆっこさんへ (雲の上)
2017-07-02 19:08:50
 おうどんですね!
私も今の時期には、素麺とかおうどんを色々と頂きます。讃岐うどんとかが有名ですが、四国を旅しても殆どうどんは頂きません・・・何故って、訪れた場所によって我が家で食べたほうが美味しいと思うことが多くて・・・お店の悪口になりましたね。

そこで、カマキリに戻り先ずが・・・撮影をしたのは我が家の郵便ポストの上の幼いカマキリです。未だとても小さくて、でも元気に動いておりました、幼いためか未だに生長をすると色合いがどんな風になるのかも判らずですよ。
 小さいためにレンズが触れるほど近くでの撮影です、こんなにも小さなカマキリを撮影したのは初めてでした。
可愛さが先になりました 
返信する
釜きり (ゆっこ)
2017-07-02 15:52:24
やわらかいのに こしもある 稲庭うどん の産地に住んでいます。
同じく日本三大うどんの 讃岐うどんのチェーン店が 近所にできて うどん職人さんたちは打撃のようです。
鍋=釜の上で お湯をきって 出すうどんを 「釜きり」とか「釜あげ」とか呼ぶそうです。

今日の カマキリさんは 食用にはならなそうですが・・・ 私、昆虫は好きなので じっくり拝見しました! 
   補色?茶色いものの そばで撮影されたのでしようか?
返信する