メジロの姿も少し少なくなったかなと感じましたが、未だまだ場所によっては多くのメジロの姿が見えます。
ミヤマホオジロは、少し数が少なくなった気も致しますが・・・逆にウグイスが樹木の頂上近くまで登って囀る姿が多くなりました。気温が高くなりましたね・・・本日も気温がかなり上昇するようですので、衣類を気温に合った様にと調整して出かける予定です。
メジロの姿を見ても気温が上昇しますと、とてもスマートに見えるようになりました。
椿の花へ吸蜜にやって来ましたメジロ
PENTAX K3 HD PENTAX-DA-560mm F5.6ED AW
本当にメジロがほっそりしてますね^^
何だかメジロじゃないみたいです。
鳥にも換毛期というのがあるのでしょうか。
それとも寒い時期は、羽を膨らませていただけでしょうか。
でも鳥の羽、時々落ちていますよね。
感動しました。ありがとうございます。
やはり気温に応じて、羽の抜け変わりがあるのでしょうね、風に吹かれている羽根をみますかた。
更に寒い頃には、体温を維持するために羽根をふくらませて居りますね、どの鳥も!
あまり詳しく有りません、撮影をしながらの感想です。
ありがとうございました。
私が心がけておりますのは、手ブレを防ぐこと、つまりシャッター速度とカメラの固定程度です。
この画像は、新しいレンズとカメラの組み合わせでの撮影です、従来のズームレンズではここまで精細には撮影できませんでした。
たらしいカメラでは、ローパスフィルターレスですが、かなり違うこともわかりつつあります。
因みにかなり重量のある一脚を取り付けての撮影です!
ウグイスの声がよく聞こえたのですが、実は姿を見たことがありません
こちらのブログにも写真がありますか?
いつもきれいなアップの写真なので、私には鳥図鑑のようです(笑)
ウグイスの写真は、とても多いですよ。左のメニューにて検索をしていただけば、山ほどあります。
最近のウグイスのアドレスのみ記載をしておきますね
http://blog.goo.ne.jp/je4hmp/e/fddef1c99455854a933af09394d4e6bc
これからは、このウグイスは樹の頂上へと移動をして、囀ります。私の守備範囲だと・・・その内に囀る現物が見られると想います。楽しみにね。
有難うございました。
さっそく検索して見てみました
綺麗な声に反して、意外に地味な鳥だったんですね(笑)
ウグイス色と言うととてもきれいなイメージが有りますけれどもね。見てくださって有難う。