goo blog サービス終了のお知らせ 

カナディアンロッキーでのんびり

Japan→Kelowna→Vancouver→Banff ツアーガイドやってます!

機内にて

2025-04-15 | 旅行
2025年4月9日(水)

機内に乗り込むのにはゾーンの番号だけど、自分のは5でした。
看板を探しても5の看板はなく、最後の方なんだなぁと思っていたら、案の定最後。

それにしてもものすごい人でした。
ウェストジェットのフライトでしたが、毎日カルガリーから成田まで直行便が出ているので、ある程度は空いているかなぁと思っていたものの、満席でした。

座席は、エコノミークラス(もちろん)なので、狭いのはわかっています。ただ隣に座る人がどんな方なのかが問題です。
大きな人だと出てくるし。。。。
で、席に到着すると、隣の方が女性で細身の人、容姿を言うのはなんですが、ありがたかった。自分席は通路側。

荷物の棚も自分の真上にスペースがあってリュックを乗せることができました。

しかし、しかーーーーーーし、問題が。

臭いです。臭い。
誰かはわかりませんが、近くにワキガの人がいたんです。。。。
匂いだけはどうにもなりません。他に席も空いていないし、座るしかありませんでした。

私は鼻がように良いのでっとの匂いでも気になってしまう。
ただ、機内の空気は循環しているので、たまに合わない時もあるのでありがたかった。



そして、順調に離陸し、水平飛行になってから食事が出ました。幸い食事の時は匂いがせずよかった。

ウェストジェットの長距離は初めてでしたので、機内食を楽しみにしていましたが、意外とあっさりしたものでした。
しかし、これぐらいの量が良いですよね。

お酒の種類は少なく、ビール3種類とワイン。ハードリカーはなかった気がします。私は白ワインをウェルカムドリンクからずっと飲んでいました。

そして、メールのサービスが終わると、機内も暗くなり、映画を見ていたりしましたが、寝落ちしていたりもして、映画の内容はほとんど入ってきませんでした。



そして、映画を3本ぐらい見た後に、朝食のミールが出ました。ピラフとカスタードケーキのみ。手前のは、ナイフフォークのセットの袋。
これも非常にあっさりで見た時は、ちょっとびっくりしたけど、実際はこの量でも充分でした。だって機内では動かないんだから食べなくても実際は平気ですもんね。

ピラフでしたが、味は悪くなく、私は楽しみました。カスタードケーキは後から食べるのにお持ち帰りいたしました。

そして、10時間のフライトもあっという間ではありませんでしたが、臭い以外は快適に過ごせました。



Naritaは曇り空。しかしランディングすると窓から見える景色に桜が見えました。近くにいたカナダ人らしき家族はそれを見て、ニコニコ顔。私もニコニコ顔。

今年の桜は早く咲いたようなので、残っていないと思っていたので嬉しかったです。



無事にNaritaに到着。
時差があるので、カルガリーを9日に出発しましたが、到着は10日午後4時過ぎでした。

入国審査は、日本人パスポートの列は非常に空いていて、列がなく、すんなり終わり、荷物が早く出てくればよかったんですが、カルガリーでのチェックインが非常に早かったので、荷物はほぼほぼ最後に出てきました。



日本の空港ってなんて丁寧なんでしょうかね。荷物がベルトコンベヤーで降りてくると係の人が並べてくれます。取りやすいようになんですけど。
そんな係の人が3-4人1つのベルトコンベアにいるので、雇用は増えますけど、いるのかなあって感じには思ってしまいます。

そして、私の荷物は40分後に出てきました。。。。

成田エクスプレスの本数が少ないので、時間に間に合うかなぁと思ったら調べていた遅いほうの電車に乗れました。

電車の切符を買うにも列が並んでいて間に合うかハラハラしましたが、どうにか間に合いました。
近くにいた係の人に聞いたら、ホームには売店も自動販売機もないということだったので、駅構内に入る前にコンビニで飲み物、ちょっとしたお菓子買いました。

必ずと言っていいほど、飲み物はいつもポカリスエット。



電車の中では、プリン食べちゃいました。



成田空港から最寄りの駅まで1時間40分ぐらいでしょうか。

駅から歩こうと思っていましたが、兄貴が迎えに来てくれました。雨がずんずんと降り始めて歩いて帰らなくてよかったです。

無事に実家に到着。

つづく

出国

2025-04-13 | 旅行
2025年4月9日(水)

飛行機出発4時間前に空港に到着で、時間たっぷり。



国際線のターミナルはまだ閑散としてました。
チェックインは事前(ウエッブチェック)にしていたので、パスポート情報も登録済み、荷物のタグとチケットをプリンアウトするだけ。
スーツケース預けるのも自分でベルトコンベアーに流すので、まったく人と接しないので、ちと不安になる。

セキュリティチェックでは、列など並んでいないので、係の人たち搭乗者一人に対し何人もが集まってきて囲まれて怖いけど、フレンドリーなのでよかった。
案の定荷物拭き取り検査に回され、リュックを開け中を拭かれて薬物とかないかの検査をさせられた。これは全員受けるわけではなく無作為。セキュリティが長蛇の列の時これに選ばれると、並ばずすぐにセキュリティ検査してくれるので、
長蛇の列の時は、拭き取り検査してもらいたいです。

しかし今回は、誰一人並んでいなかったので、どちらにせよすんなり。

何もやましいことないけど、拭き取り検査はドキドキしてしまう小心な私。

そして金属探知機のゲート、ただ通過ではなく、ここでも無作為で選ばれる方をやらされた。

全身スキャンです。
プラスチックの壁に囲まれたところにたち、手を上げてじっとすること5秒ぐらい。X線で全身撮影。

体内などに何か隠し持っていないかも見られちゃいます。
もちろん何も持っていないので、すぐに通過。

セキュリティチェックを過ぎると、すぐに免税店。
出国にポーンとハンコ押すとか係の人がいることもない。搭乗手続きの際に機械でパスポートチェックされたりで終わり。
今回は、24時間前のウェブチェックインでパスポート、PRカード情報確認されているので、空港でのチェックなし。

免税店は、あまり期待できない品揃え。。。。
しかしワインを買いたかったので、見てみると、



やはり。。。ナイアガラの一種類だけ。
BCワイン欲しかったけど無かった。
バンフの酒屋さんで買ってスーツケース入れればよかった。と後悔。
と言っても、ワイン買う前にスーツケースの重量がマックスに達していたので、入れられなかったんだけどね。

まーノーチョイスだったので、ワインも悩まず購入。



閑散としてます。まだ離陸まで3時間半。
私の乗る飛行機だけではないけど、午前中に飛ぶ国際便がほとんどない模様。



人がいない間に、オブジェの写真撮るのに歩き回り、



カナダらしいというか、カナディアンロッキーらしいものが多い。



時間もあることなので、お店見たりしても店舗は少なく、あっという間に見てしまい、ランチすることに。



食べ物屋さんもチョイス少なく、結局A&W。



午後になってくると、だいぶ人も増えてきて、活気出てきました。



いよいよ搭乗。

つづく


いよいよ

2025-04-13 | 旅行
2025年4月9日(水)

いよいよ日本へ出発。
今回は、ウエストジェットのカルガリーからの直行便を利用。



空港までは地元の会社のエアポーター。
自分の運転じゃないので空港行くなんて、なんだかテンション上がる。
しかし、ドライバーさんちょい怖かった。あぁいうのを見ると反面教師で、自分も仕事の時に気をつけなきゃと思う。



意外と気温は低かったけど、良いお天気で、いつも撮れない車内からの景色撮りまくり。(写真は高架線。私高架線見るの好きなんです。これ近いうちに木の柱でなくなるので)



カルガリーのダウンタウンのビル群が見えてくるとそろそろ空港。

つづく

そろそろ

2025-04-10 | ダイエット
2025年4月8日(火)

今朝は、火災報知器の年一度の点検で、
7時からベルなり続け、検査員が部屋に来て、部屋にある3箇所の火災報知器チェックしていたので、早くから起きていました。

最近二度寝ができないので、そのまま起きて、街をお散歩。



そろそろ一時帰国なので、郵便局の私書箱確認したあとバンフメイン通りを歩いていると、



カナダのブランド・アークテリックスのお店の工事用柵がなくなっていた!

春にオープンと書いてあり、
5月ごろかなと思っていたら、そろそろだよねー。しかも、たまたま人の出入りで扉が開き、中が見えたが、商品もしっかり陳列されていて、おそらく今週末には開きそう。

たぶん私が一時帰国中に開いてしまうね。オープニングの日に行きたかった。ステッカーとか配るみたいだから。



そしてスーパーのIGAで、お土産にするメープルシュガーとオレオのメープル味購入。

一時帰国中そんなに人に会わないけど、一応余分に。

もうそろそろで一時帰国。
まちどうしい。

春は近い?

2025-04-07 | 日記

2025年4月5日(土)

昨晩のオーロラ鑑賞で夜お出かけしたので、朝起きれるかなーと思ったら、案の定寝坊。

お天気また良い予報だったので、お散歩しようと出かけました。

まずは、バーミリオンレイクスへ。
最近友人から、バンフにオッターが出現しているよと動画を見してもらいました。

そして、そこで、初めてオッターが「カワウソ」と言うのを知りました。



そしてまず会えたのがエルク。
お尻がかわゆす!



若い雄のようです。
ここは春先緑が出るの早いので、この時期よくいます。




3頭いたのですが、1頭は角がちょい大きかったです。



今日も良いお天気。



最近雪も降ったりしていましたが、あったかくなってきているので、赤リスも活発に動いてきました。



そしたら何か目線を感じて、ブッシュの中を見てみると、オッターがおったーーーー!!

とっても敏感なので、はじめは雪の上に上がってましたが、すぐに潜ってしまいましたが、一瞬見ることができ、そして写真にも収めることができました。

そして、じっとしていると、なんだかカサカサ音が聞こえ見てみると、



今度は予期していなかったオコジョがいました。
近くにはバズーカ(巨大望遠レンズのカメラを私はこう呼んでいます)を持った動物カメラマンのにいちゃんがいて、オコジョがいることを教えてあげました。

その方は、昨日もここで会っているんだけど、なぜだか我々がいるところには近づいて来ず、自分の道を行く人でした。
しかし、今日は話しかけてこないものの、私たちがカメラを向けて撮っているので、気になって気になってしょうがない様子でした。こっちの人は知らないもの同士でも気軽に話しかけてくるけど、めずらしくこの方は全然話しかけてこない。
シャイなのか、自分で探した動物しかとらん!と言う頑固者なのか、わかんないけど、
こっちから話しかけたら、カメラを構え始めました。
やはり撮りたかったんじゃーーーーん!
でも我々の後ろ側で、ガツガツ前に出てくることなく、とっても控えめの方でした。
そして、我々がよけたら、しっかり前に行って撮ってました。

カワウソくんはもう出てこなかったので、次の場所へ。



ジョンストン渓谷へ。



山の斜面から水が湧き出てくるので、それがつららに。



さらに水が湧き出てると、厚い氷で、色も青。
アイスのガリガリ君みたい。



20mぐらいの深さのところの底を歩いたり、崖っぷち歩いたり(もちろん柵あり)。



そしてローワー滝。
真冬は氷で全体覆われますが、春近いので水の流れも見えました。真冬でも中は流れてます。



滝のすぐ脇には5m奥行きぐらいの洞窟もあり、そこ行くと、滝を間近に。

往復2kmほどのお散歩ですが、まだまだ足元は雪が凍っているので、クランポンが必要です。



滝へのお散歩の後はまた車を走らせ、
キャッスルマウンテンすそのへ。



ボウ川とキャッスルマウンテン。

今日も昨日に続き良いお天気でした。
たまに歩くの気持ち良い。