今使っているケータイはdocomoのP905iで2年前に購入したモノです。
ちょうど2年経って本体の支払い分が精算されたので、
今月から携帯料金が安くなりました。
そうなると人間欲が出て新しい携帯が欲しくなります。
人間の物欲というのは限りがないですね。
「衣食足りて礼節を知る」
とは言いますが、
衣食足りても
満たされることがないなんて寂しいような、悲しいような。
でも、就職したばかりの頃先輩に
「停滞は後退なり」という言葉を教えてもらい、
「自ら求めなければ何も得られない」ということも、
教わりました。
現状に満足してはいけない、自分から求めていかなければ
成長は無いということです。
これを物欲と同等に考えるのはおかしいかもしれませんが、
いろいろな欲求があってこそ、人は成長できる。
という先輩の言葉はいつも心の片隅で生きています。
新しいモノを手に入れると、すぐに次の新しいモノが欲しくなる。
新型の方が高機能だし、多機能だから今までできなかったことができる。
便利になる。
そう考えると、物欲を抑えておくのは難しいですね。
でも、ガマンすることも大切だと思います。
言ってて矛盾してますが。
特に子供の頃にはガマンをさせることが大切だと思います。
自分の思い通りにならないのが世の中なのだから・・・。
何だかケータイの話から大きくそれてしまいましたが・・・。
ちょうど2年経って本体の支払い分が精算されたので、
今月から携帯料金が安くなりました。
そうなると人間欲が出て新しい携帯が欲しくなります。
人間の物欲というのは限りがないですね。
「衣食足りて礼節を知る」
とは言いますが、
衣食足りても
満たされることがないなんて寂しいような、悲しいような。
でも、就職したばかりの頃先輩に
「停滞は後退なり」という言葉を教えてもらい、
「自ら求めなければ何も得られない」ということも、
教わりました。
現状に満足してはいけない、自分から求めていかなければ
成長は無いということです。
これを物欲と同等に考えるのはおかしいかもしれませんが、
いろいろな欲求があってこそ、人は成長できる。
という先輩の言葉はいつも心の片隅で生きています。
新しいモノを手に入れると、すぐに次の新しいモノが欲しくなる。
新型の方が高機能だし、多機能だから今までできなかったことができる。
便利になる。
そう考えると、物欲を抑えておくのは難しいですね。
でも、ガマンすることも大切だと思います。
言ってて矛盾してますが。
特に子供の頃にはガマンをさせることが大切だと思います。
自分の思い通りにならないのが世の中なのだから・・・。
何だかケータイの話から大きくそれてしまいましたが・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます