これまでも、国際宇宙ステーションよりSSTVサービスが実施されていましたが
今夏は、長期間でサービスされると聞いて、常時受信できるようにセッティングしました。
145.80Mhz FMモードで送信される。
ANTは、15mH 2段GP
FT-817 +SCU-17 ー>パソコン
6日間連続受信していましたが
なかなかきれいに受信できないもんです。
まずまずなものをピックアップしました。
以上
これまでも、国際宇宙ステーションよりSSTVサービスが実施されていましたが
今夏は、長期間でサービスされると聞いて、常時受信できるようにセッティングしました。
145.80Mhz FMモードで送信される。
ANTは、15mH 2段GP
FT-817 +SCU-17 ー>パソコン
6日間連続受信していましたが
なかなかきれいに受信できないもんです。
まずまずなものをピックアップしました。
以上
北海道オーディオショウ
https://osakaya.com/event/1578/
コロナ明けてからしばらくぶりに参加しました。
以前は、ニトリホールで開催されてましたが、今は、デアウネサッポロです。
https://www.sp-oroshi.jp/
自宅から自転車で45分で到着。
到着した時は、開場したばかりで少数でしたがだんだん混んできました。
視聴ルームは、1F、2Fに複数あり、オーディオセットが複数のメーカで構成される形で
演奏になります。
やはり、フラグシップ、 CDプレイヤも電源と本体が分離されてます。
視聴する曲も、クラシック、ジャズ、歌謡曲、演歌、フォークソング
とバリエーションも広く配慮されていました。
ラッカ版だかのレコード石川さゆりの「転がる石」同時演奏レコーディングだとか。
1000万超えのスピーカーからは、
声が口に当たって出ている、舌が歯に触る音、ギターの弦に指が触れる音が聞こえました。
スピーカーとアンプは、ケーブルでなく、オビで接続されてました。
オーディオテクニカでは、
松山千春のレコードをコンサートの白いマイクは、オーディオテクニカのだそうで、
中森明菜の難破船で使ってたワイヤレスマイクは、オーディオテクニカ1号機で65万円だそうです。
椅子に座って眼を閉じてるとライブ会場に居る感じになり、居眠り、
開場の10時から12時までの2時間でしたがあっという間に過ぎました・
まだ、色々聴きたかったのですが、雲が怪しいので帰って来ました。
さすが、2桁違いのオーディオは、質がちがいました。
来年は、もう少し聞きたいです。