地下人の自嘲日記

62歳で2年間の任期付の公務員になった男が 、無事にリタイアすることを夢見て悪戦苦闘する日々の記録です

関サバ関アジで有名な海鮮丼を食べました

2023-03-14 16:44:36 | 日記
先祖の墓参りに出かけてます。

四国に行くんですが、 大分経由でフェリーで行きます。

途中、関サバ関アジ で有名なお店で海鮮丼を食べました。

5年ぶりですが、 5年前も 海鮮丼を食べようとして、 食前で琉球丼に変えてしまい、 すごく後悔をしてしまいました。 5年ぶりのリベンジでした。 満足です。

宿泊先で、大分の地域クーポンを もらいました。



ビジネスホテル ですが、 温泉のあるコスパの良いところを選びました。

夕食前に温泉に入りたいと思います。

行動を共にしているのは 2学年上の兄です。 いつも仕事の話を聞くと 反省させられます。 最後のクレームをもらう前に 会いたかったなと思っています。

コロナ禍もあって5年ぶりの 墓参りになります。

そして、 新しい職場からの連絡がありました。

この旅でしっかりと気持ちを切り替えてこの先2年間頑張りたいと思います。

地下人のおじいさんの代に 現在住んでいる所に移ったらしい 。 直線で、片道7時間。

それにしても遠い!



財布はどうする?

2023-03-12 07:17:42 | 日記
もう今更だけど、カードが増えて とても財布には入りきらない。

でも長い間 重たいのを我慢してポケットに全部入れて持ち歩いていた。 絶対に必要のない仕事中にも。

これも今更だけど、 財布も長財布の立派なのにしていたり、 ブランドの財布をしていたこともある。

いつもポケットに入れてるものだから、 ただでさえ 汗かきの地下人は、すぐにダメになっていた。

最近は写真のような百均のものを使っている。 駄目になっても百均のものだからせいぜい300円から500円までで、安心だ。

ここ何年かでやっと 仕事中は 財布を持たないことにした。

徒歩通勤で 免許証などを持ち歩かなくていいことに気が付き、仕事の日は財布を持たないことにした。

小銭入れ 500円玉だけ入れていた。 少し不安なので楽天カードも1枚持つことにした。 徒歩通勤の経路にあるドラッグストアのポイントカードも入れていた。

風水では運気が下がるから年収の20分の1の値段とか、 窮屈な思いをさせないので「長財布」がいいとか 広くお金が入ってきてきちんと閉まるので「がま口」がいいとか 色々あるみたいだ。

地下人は、風水をあまり気にしない。 お金もかからず、実用的で、見た目もするほど悪くなければ、それが一番だと思う。

国を挙げてのキャッシュレスの時代だ。

62歳の地下人でも ほとんどが楽天カードで払っている。 (最近楽天ペイにした)

行きつけのスーパートライアル でも専用のカードで払う。 (チャージをする時には 現金が要る)

Ponta カードもT ポイントカードも スマホにアプリを入れた。

ただし病院のカードや 図書館のカードなどを 忘れると面倒なことになる。

さて、 財布はどうしよう? 写真のようにかなりくたびれてきている。

今の時代、財布の正解とは何だろう…



2023-03-11 17:22:28 | 日記
庭の水仙が咲き始めた。

やっと有給休暇の日々に慣れてきた。

来週は、先祖の墓参りに、2泊3日の旅がある。

そして、4年ぶりに友人に会い、1年ぶりに遠方に住む叔母さんを訪ねる。

to doリストも3分の1くらい実行したことになる。

庭の水仙と同じくらいか?

部屋の模様替えをしている。居間の壁に写真を飾り、もっと料理しやすい台所にしようとしている。長時間通勤に時短料理は、必須だ!

落ち着いて4月3日の初出勤までの日々を過ごそうと思う。

でも、三寒四温、季節と同じで寒の戻りのようなことがあるんだろうな…


新しい弁当箱

2023-03-10 13:03:58 | 日記
約2年間続けてきた徒歩通勤と自作お弁当生活が終わった。

4月からは車で片道1時間の新しい通勤が始まる。

激安スーパーのトライヤルで399円の新しい弁当箱を買った。

意外と詰め方が難しい。前職では(まだ有給中だが)、時間差の休憩だったので人の目を気にすることもなかったので、500mlの弁当箱と100均の容器を持っていっていた。


今度がどんな状態での昼食になるのか?まだわからないが、650mlのものにした。

そして、試作してみた。


しかし、ここでも片道1時間の通勤が気になる。保冷剤は必携だし、到着したらすぐに冷蔵庫に保管したいし、電子レンジもほしい。

お弁当は必需品だ。家事をほとんどしない地下人にとって料理は、家庭の役割を果たしている大きい部分でもあり、趣味もないので息抜きにもなっているし、何より節約になる。(これが一番かも)

そもそもお弁当は、中国語の「便當」が語源で便利なことを意味する俗語で、日本では、織田信長の時代に一人一人に配る簡単な食事という意味で定着したとのこと。

弁当は執行猶予の隠語でもある。

これからの2年間をお弁当生活にしようとする地下人にとって逆の意味かもそのとおりかもしれないが、いずれにしても苦しい生活を暗示しているような…






美術館に行きました

2023-03-09 13:39:39 | 日記
表紙の写真は、常設展示されている草間彌生さんのカボチャのオブジェです。

見に行ったのは東京スカイツリーのデザイン監修をした澄川喜一さんの作品展。




庭園には、 オロチくんのオブジェもあります。




なぜか弾(はじ)けることのできない有給消化中の日々の中で良い気晴らしができました。

通勤時間についても片道1時間の宣告を受けてから時間も経過して受け入れられるようになりました。

3月9日、今日のテーマのサンキュー・感謝にちなんで書けば、「ありがとう」は人の心を動かし、人を成長させる言葉とのこと。

「めったにない」という「有り難し」が語源らしい。

難を乗り越え成長していく、難がありがたいという考え。

地下人も今こそ感謝をしなければいけないのだろう。新しい仕事に転職できること(車通勤片道1時間という難も含めて)

書いていてもちょっと涙目だけど…

感謝したいと思う。







誕生日に思うこと

2023-03-08 15:43:23 | 日記
62歳になった。

50代の時はこの歳でリタイアしたいと思っていた。 もちろん 収入的に 本当にリタイア できるわけがない。

夜寝る前に そんな事を夢想して いい気持ちになって 眠りについていた。

その頃から 世の中も 自分も 色々と変わり 今 転職前の有給休暇の消化中である。

しかし、思いのほか楽しくない。

休暇に入る前は、給料はもらえるのに働かなくて良いなんて最高だ!と思っていた。

なのに、そうはいかなかった…

やっぱり働いてる時の休みが最高だ。

今日は妻の出勤に付き合って 外出してそのまま散髪に行った。

妻の出勤に付き合っての外出と何か で午前中は 潰れる。 午後のスケジュールを決めよう。

いつも 本を読むとか映画を観る とか 考えているが、 全く実行できていない。

結局昼寝だ。

時間の無駄遣いだ。自己嫌悪に陥る。

もっと効率良く有意義な時間の過ごし方はできないだろうか?

あ~、潰れるとかスケジュールとか効率とか…

もっと普通に休暇を満喫できないだろうか?







お城巡りをしてきました

2023-03-07 13:46:50 | 日記

新しい職場の下見に行って、 1時間もかけて行くのだからそのまま帰ってはつまらないので 近くの城跡を巡ってきました。









なぜか日清戦争で 死んでもラッパを話さなかった 木口小平さんの 銅像もあった。


北前船が寄港した港。 密貿易で処刑された 江戸時代の商人の石碑もある。


資料館にも立ち寄り


諸説がありすぎる柿本人麻呂終焉の場所が 示されていたり



駅鈴 モニュメント。
この町のお殿様が 本居宣長から源氏物語の講義を受けて そのお礼に 贈ったものらしい。


仕事始めたらきっと 観光どころじゃないだろうから 今のうちに色々見て回ろうかな と思う。

徒歩通勤にして2年、コロナ禍もありほとんど車には乗らなくなった。

それにしても1時間は長い!











1時間かかった!

2023-03-07 11:55:37 | 日記
平日の日 、実際に通勤する時間を想定して7時15分に出た。

やはり1時間かかってしまった。

昨日の予行練習では渋滞には出会わなかった。 今日は2回ほど渋滞にあった。 こちらの方が本当だろう。

帰りもきっともっと時間かかるんだろうな。 仕方がない。

6時30分に帰ってくるとして 10時に寝る までの時間のスケジュールを立てよう。

起床は6時15分になるだろう。

夕食は自分のことだけをすると 妻に了解をもらった。

日曜日に仕込んで月曜日はカレーを 食べるとする。

金曜日は はま寿司とかすき家の テイクアウトにしたらどうだろうか?

土日は もちろん地下人が作る。 一週間ぶんの弁当の仕込みをする。

妻は 火、水、木曜日 の夕飯を子供と 二人 分
を作る。

なんとなくスケジュールができてきた。

昨日買ったお弁当箱に詰めた お弁当を食べてみよう。

なんとなく、こんなはずではなかったのにという気持ちも出ている。

もう呪文のように 2年間、2年間と繰り返すしかない。

ポイントカード

2023-03-06 08:43:13 | 日記
先日、ローソンでPontaカードありますか?と聞かれて持っているのに「ありません」と答えてしまいポイントを貰いそこねた。

家に帰って財布に入っているのを見つけて、いつものため息…

そこで、スマホにアプリをダウンロードした。これで、すぐにバーコードを出してポイントを付けて貰える。

でも、よく考えるとそんなにPontaカードを提示して貯めるような機会は少ない。それで、忘れていたのだから。

でも、地下人は、貧乏人の性(さが)で、無駄と損が絶対に許せない。

すると今度はTポイントカードだ。以前、ヤフーカードに付いていたが、ペイペイカードに変わったときになくなってしまっていた。

あった!

アプリをダウンロードすると、以前のポイントを取り込むことができた。これをペイペイに移して…

できた!

繰り返すが、地下人は、PontaカードもTポイントカードもペイペイもほとんど使っていない。

何のための努力なのか…

そうだ、地下人のメインカードの楽天カードも楽天ペイを入れよう!

チャージして使うとポイント1.5倍とのこと。

できた!

ダイソーで使ってみた。

きっと、有給休暇中の今だからこそできたのだろう。仕事しているときは、とてもそんな心の余裕がなかった。

あまり、快適に過ごしていない有給休暇中の数少ない嬉しいこと。








堂々と有給休暇を楽しみたいのだけど…

2023-03-05 10:56:51 | 日記
見つかった。

スマホをナビ代わりに使う ための 車載スマホホルダー が見つかった。

約12年前に 1万円か2万円ぐらいで安いナビを買った。 子供が中学になって、一緒にお出かけすることもなくなり、もう何年も使っていない。

5年前に使ったのが最後だと思うが、 その時すでに空を飛んだりしていた。 要するにデータが更新されてなくて道なき道を進んでいた。

充電 にも時間がかかり、そして、すぐなくなる。

新しいの買うよりも スマホのナビを使えばいいと気がついた。 今月は スマホの 通信料を使ってしまうけども 楽天モバイルなので 2980円が上限のはずだ。

ネットで 調べてみると100均にも 車載のスマホホルダーがある。

妻の出勤に合わせてのウォーキングで ついでに ダイソーに行ったが、 置いてなくて 少し遠いセリアまで行った。

歩いた距離は8700歩。

ハンガー式の方 が使えそうだ。

それにしても 半年前の コロナ休業の時も 5年前の椎間板ヘルニアによる休業の時も 12年前の失業による休業の時も、 そして今回も 同じように なぜか後ろめたい気持ちになってしまう。

特に今回は11年間勤めた 有給休暇の消化中なので大手をふって 休んでいいはずなのに…

小心者はつらい…

リタイヤ後の老後が思いやられる。