
もう今更だけど、カードが増えて とても財布には入りきらない。
でも長い間 重たいのを我慢してポケットに全部入れて持ち歩いていた。 絶対に必要のない仕事中にも。
これも今更だけど、 財布も長財布の立派なのにしていたり、 ブランドの財布をしていたこともある。
いつもポケットに入れてるものだから、 ただでさえ 汗かきの地下人は、すぐにダメになっていた。
最近は写真のような百均のものを使っている。 駄目になっても百均のものだからせいぜい300円から500円までで、安心だ。
ここ何年かでやっと 仕事中は 財布を持たないことにした。
徒歩通勤で 免許証などを持ち歩かなくていいことに気が付き、仕事の日は財布を持たないことにした。
小銭入れ 500円玉だけ入れていた。 少し不安なので楽天カードも1枚持つことにした。 徒歩通勤の経路にあるドラッグストアのポイントカードも入れていた。
風水では運気が下がるから年収の20分の1の値段とか、 窮屈な思いをさせないので「長財布」がいいとか 広くお金が入ってきてきちんと閉まるので「がま口」がいいとか 色々あるみたいだ。
地下人は、風水をあまり気にしない。 お金もかからず、実用的で、見た目もするほど悪くなければ、それが一番だと思う。
国を挙げてのキャッシュレスの時代だ。
62歳の地下人でも ほとんどが楽天カードで払っている。 (最近楽天ペイにした)
行きつけのスーパートライアル でも専用のカードで払う。 (チャージをする時には 現金が要る)
Ponta カードもT ポイントカードも スマホにアプリを入れた。
ただし病院のカードや 図書館のカードなどを 忘れると面倒なことになる。
さて、 財布はどうしよう? 写真のようにかなりくたびれてきている。
今の時代、財布の正解とは何だろう…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます