鈴木 照雄 ~陣ヶ森窯ブログ~

近況や展覧会情報を提供中

満面の笑みです

2012年12月26日 | お知らせ

大晦日までのカウントダウンが始まると、1日1日が過ぎるのがあっという間ですね。

宮城県内は夜に降った雪の影響で、今朝は各所で交通渋滞や通行止めが行われるなど、

ただでさえ急ぎがちな足が止まってしまった方、御疲れになった方も多かったのではないでしょうか?

このような時、「急ぐな慌てるな」という天の声かもしれないと、ふと余裕を持てるような心主になりたいですね。

さて、先般お伝えした父の右手中指の怪我ですが、御覧の通りにまだ包帯でまかれて痛々しいものも、

指サックをはめて作業をしてみるところまでは回復してきており、一安心。

大変御心配をおかけし、申し訳ございませんでした。

121226_1

先日は、子供3人と孫4人に囲まれての食事会で満面の笑み。

121226_2

以前はしかめっ面で威厳を取り繕っていた父も、孫の前では冬でも融けるソフトクリームみたいな笑顔になってます。

今年の5月に生まれたチビが、窯炊きの手伝いができるようになるまで、頑張らなきゃだめだぞ、オヤジ!


右手中指を15針も縫いました

2012年12月23日 | お知らせ

年の瀬もせまり、忙しい日々達が続きますね。

父も例年に比べ遅れ気味の作業を挽回すべく、土つくりと薪割りを併行で進めていたところ、なんと先日、薪割り機で右手の中指を15針も縫う怪我をしてしまったとのこと。

本人は「指が飛ばなくて良かった」と言ってますが、何より今後の作業に影響しなければ良いのですが・・・。

とりあえず、指は何とか曲がる、というので、後遺症が残らないことを祈ります。

皆様も、何かと焦りがちになってしまう年末の日々達、御無理だけはしないよう、御過ごし頂ければ幸いです。


2012-12-16 14:00:10

2012年12月16日 | インポート

年の瀬が迫り慌ただしい日々達に囲まれる毎日。

栗駒でも雪がちらつく中、父は例年より遅れ気味の土づくりに精を出し、挽回に励んでいます。

凍えそうな寒さの中、アカギレのある手で作業する父の姿に、見ているだけの私は益々寒さを感じてしまいます。

そんな折、お気に入りのマグカップで温かいコーヒーを飲むことが、なんと幸せなことでしょうか!

121216

父の器は「力強さ」や「素朴さ」を賛じて頂くことが多いのですが、私は単に伝わる「温かさ」も好んでます。

使う季節や人によって様々な感じ方のできる、そんな器を大事に大事に使っていきたいと私は思っています。

ちなみに今日は少し風邪気味なので、このマグカップで生姜湯を飲んでいます。

どうぞ皆様も(流行の兆しがありますので)風邪には御留意し、お過ごし下さいませ。


7日(金)の地震の影響

2012年12月09日 | お知らせ

7日(金)夕方に震度5弱の地震が発生しました。

長い揺れに「あの日と同じか」と不安がよぎりましたが、大きな被害が発生することもなかったようで、心を撫でおろしました。

家も窯も土壁が若干剥がれ落ちる程度で、また、個展の直後で作品が少ないということもあり、特に被害もございませんでしたので御安心下さい。

(息子の私は、出張先の長野から帰る途中だった為、長い間、新幹線の中に閉じ込められましたが・・・。)

ただし、家で飼う猫の「もじゃもじゃ」(←名前です)だけは、地震後もそわそわと落ち着きがなく、父の足元に寄り添っており、不安でいっぱいのようです。

121209

もじゃもじゃの為にも、今後、大きな地震が起きませんように・・・。


12月に入り・・・

2012年12月06日 | お知らせ

日増しに寒さも厳しくなり、栗駒では雪がちらつくことも多くなってきました。

家では薪ストーブが大活躍中。石油ストーブやファンヒータと比べて、自然のぬくもりが感じられる分、体が芯から温まります。

121127_1

携帯電話はおろかテレビも無い父が、慣れぬPCの勉強を進めていますが、

このブログを書き綴るまでには、まだ暫くかかりそうなので、当面は(息子の)私が

父の言葉や近況を代筆させて頂きます。

さて、先月より父のホームページが開設しました。

URL:http://www8.ocn.ne.jp/~kurikoma/

このホームページを開設するに至り、非常に多くの皆様に御協力、御厚意賜りました。

重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

是非、御一読頂ければ幸いです。

父の作品が素敵なのは、支えて下さる皆様の温かく、優しい御気持ちが、自然と

映し出されているからなんだと、私は感じております。

では今後とも何卒、宜しく御願い致します。