大人の発達障害、障害者として生きる

障害者雇用で就職し、障害者年金をもらうまでを描いた漫画。その漫画を「僕」の「母」が解説をつけて紹介します。

③ 仕事ができない「具体例」の話

2024-04-10 22:09:28 | 情報提供
この投稿記事は
① 仕事ができない「僕」の話(← リンクしてます)からの続き記事です。そちらを先に読んで頂けると、ありがたく思います。

仕事ができない「僕」の話(← リンクしてます)の漫画がもとネタです。
この漫画では冒頭いきなり、主人公である「僕」が仕事で失敗をするところから始まります。
仕事ができない「僕」
こんなことができないそうです。



2つのことが同時に出来ない
これは発達障害あるあるですね。
この特性のせいで「お皿を割る」失敗もおこります。

「お皿を落とさないように」「お客様の邪魔にならないように」「運ぶ」すでにここで3つのことを同時にやっています。なんとか出来ています。
ここで、新しいお客様がお店に来店されたかもしれません。
「いらっしゃいませ!・・・・と言わなきゃ。」そこに神経がとんだ瞬間、
お皿へかけていた神経が新しくきたお客様へ移動しました。で、お皿を落としてしまいました。
こういうことかもしれません。

オーダーミスはこんな感じかもしれません。
お客様からオーダーをうかがって最後の確認をします。このときお客様が「あっ、やっぱりアイスクリーじゃなくて杏仁豆腐に変更して」と言ったとしましょう。
「かしこまりました。」とオーダーの入力を変更しようとしたその時、隣のテーブルのお客様が伝票を持って立ち上がりました。
「あ!お会計のところに行くんだ。オーダーとったらレジに入らなきゃ。」と、神経がとんだ瞬間、入力を変更することから神経が離れ、入力変更しないままオーダーを出してしまった。
こういうことかもしれません。



曖昧な指示はわからない
店長の指示が「あいまい」なんです。
「気をつかう」って何をどうすることなのか分からない。
具体的に「○○○の場合は○○○しないように。」「△△の場合は△△して」と言ってくれれば分かります。

このような「あいまいな指示」は意外に多く
「部屋のゴミ箱のゴミがある程度たまったら、外の大きなゴミ箱に入れてきてくれ。」
リアルで言われたそうです。
ある程度 これが分かりません。
私も息子もゴミ箱の95%までゴミを入れます。この指示を出した先輩は、どうやら80%を超えたらある程度だったらしく。怒られたそうです。
「そんな「ある程度」なんて人それぞれの感覚なんだから、発達障害じゃないお母さんだって分かんないよ!(怒)」と、息子に言ったのですが、「怒られた」という事実にすっかりしょげていて、可哀そうでした。

ほかにも。
「このボタンを押すと機械が動くから、ちょっと固いから少しに押してね。でもあんまり強く押しすぎると壊れるから、加減して。」
これだけあいまいワードが入っていると、けっこう悩みます。(「少し」ってどんな?「加減」?)
しかも「壊れる」というおどし付き。

これも分かりません
「お客様が服みたいな商品をご購入されたときは、丁寧にたたまなくていいけど、軽くたたんでお渡ししてね。」

私も今でも時々やってしまいますが
● 曇っているけど洗濯物がたまっているので、風にあてるだけでも多少違うからベランダに出しました。
● 急に友人からLINEが入って、出かけることに。
● 「3時間くらいは帰ってこれない。洗濯物どうしよう。取り込むか?そのままにして行くか?天気予報では雨は降らないことにはなっているが。(悩)」
● !そういえば、今日は息子は家にいて一日出かけないと言っていたぞ(ニヤリ)
● 「ねえ、今日出かけないなら、洗濯物がベランダに出てるからさ、空がなんとなく暗くなって雨降りそうになったら洗濯物取り込んでおいてくれない?」
あいまいワードが2つも入っています。
しかも、家にいるからといって何もしないわけではなく、息子は息子でやりたいことがある。
それをやりながら空にまで気を使う。2つのことを同時やるのが苦手な息子には酷なミッションでした。



息子の場合、「仕事ができない」原因となる大きな特性がもう一つありました。
作業が遅い
です。

ファミレスなら、テーブルを片付ける・拭いてキレイにする。
販売するお店なら、値札をつける。棚卸をする。
工場のラインの仕事で採用された時は、動くラインの速さに作業がついていけない。(この時は試用期間終了時に、「採用できない」と断られました。)

丁寧にやっているから遅いわけではなく、普通にやっていて遅いので「もっと早くやれ」などと怒られ、早くやると、今度は作業内容が雑になります。それはそれでまた怒られ。どうしたら良いか困っていました。



そんなカンジで
試用期間終了で不採用になった会社 2社
ギスギスした社内の雰囲気が耐えられず辞めたバイト 2社
怒られるのがつらくて辞めたバイト 4社

これだけでも八つの職場でうまくやっていけなかったのです。
息子が「障害者雇用促進法」を利用して「障害者雇用枠で仕事を探す。」と決めた頃には、息子のメンタルもかなり煮詰まっていたと思われます。



今日の投稿は、発達障害の特性を持っている「僕」が「仕事ができない」理由について解説してみました。あくまでも専門家ではない私の予想・想像です。でも、こんな風に考えて頂いて、少しでも発達障害への理解に近づけられたら。と思います。

次回 ④ 仕事をする上で、つらい想いをしているのなら(← リンクしてます)では、「僕」が「障害者雇用枠で仕事を探す。」と決めたシーンに出てくる内容について、少し詳しめに書きました。
ぜひお読み下さい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿