週一寺社めぐり

蘆山寺(再訪) 2023.02.18

蘆山寺 京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397
比叡山天台18世座主元三大師良源によって天慶年中(938年~947年)に船岡山の南に創建された。 
紫式部は「平安京東郊の中河の地」すなわち現在の廬山寺の境内に住んでいた。それは紫式部の曽祖父、権中納言藤原兼輔が建てた邸宅であり、この邸宅で育ち、結婚生活を送り、一人娘の賢子を産み、(西暦1031年)五十九歳ほどで死去したといわれている

  前回の御朱印 御土居

    元三大師堂

   手水舎

   本堂前 玄関

   衝立

    本堂前

   内陣

   廊下

   明智光秀の念持仏 廬山寺に明智光秀の念持仏があるのかというと、織田信長が比叡山延暦寺を焼き討ちにした際に、同じ天台宗系の寺院だということで廬山寺も焼き討ちの対象になりかけましたが、それを当時の天皇が明智光秀に取り次いで、廬山寺の焼き討ちを防いだということに由来している

   護符 角大師

    鬼大師

  阿弥陀如来三尊

   如意輪観音

 

      源氏の庭

  紫式部と娘の大貳三位藤原賢子の歌碑。

 左紫式部の歌  めぐりあて みしやそれとも わかぬまに くもがくれにし 夜半の月影

 右大貳三位の歌 有馬山 ゐなのささはら 風吹けば いでそよ人を 忘れやはする

      筆塚

  参考 京都浪漫 TV

          


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「寺社めぐり」カテゴリーもっと見る