週一寺社めぐり

西国 第21番 穴太寺 2013年04月16日 Archives

 

穴太寺 (あなおじ) 京都府亀岡市曽我部町穴太東辻46にある天台宗の寺院 本尊は薬師如来、札所本尊は聖観世音菩薩。  奈良時代末期、慶雲二年(七〇五)の文武天皇の御世に大伴古磨によって創立された、と伝えられる丹波でも屈指の古刹。 庭園は本堂や多宝塔の東部を借景にしており、江戸中期から末期にかけての手法をよく表現した名園のひとつ。

仁王門

念仏堂

地蔵堂

掛仏

               本堂

              内陣

聖観世音菩薩

石碑

              庭園

         多宝塔

鎮守堂

  本堂から円応院と多宝塔

 参考 京都浪漫


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「寺社めぐり」カテゴリーもっと見る