週一寺社めぐり

相国寺・法堂・方丈 特別公開 その 1 2024.02.10

相国寺 京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701  800円
本尊は釈迦如来、開基は足利義満、開山は夢窓疎石である。
足利将軍家や伏見宮家および桂宮家ゆかりの禅寺であり、京都五山の第2位に列せられている
金閣寺、銀閣寺が、相国寺の山外塔頭とは、おどろき
若冲は、世俗をすてて禅宗に深く帰依する宗教人でもあり、相国寺の住持大典和尚と深い交遊関係を結んでいた。若冲は、相国寺に「動植綵絵30幅と『釈迦三尊図』3幅対を寄進し、鹿苑寺大書院の障壁画を手掛けた

スタンプラリー

   有馬氏は金閣寺の住職も兼ねている

境内図

         相国寺 小冊子

 

庫裡

方丈入り口

 

       

法堂

啼き龍

 

  

  弁財天

浴室

   

八幡宮

毘沙門尊天

毘沙門尊天

経蔵

後水尾髪歯塚

宗旦稲荷社 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「寺社めぐり」カテゴリーもっと見る