児図塾

「児」童奉仕「図」書館「塾」のブログです。
図書館に関する勉強会を有志で行っています。
お知らせなど載せます。

「ありんこ文庫」を知っていますか?

2014年04月23日 | お知らせ

児図塾ネット担当のかぴです。
またまたご無沙汰しております。

みなさんは、「ありんこ文庫」をご存知ですか?
実は私もかん子さんに聞くまで知らなかったのですが、
沖縄県宮古島ある女性と子どものための私設図書室です。

代表の池城さんが2012年に文庫として開設されました。
《経緯などは、クラウドファウンティングサイトのこちらをごらんください。》

 <ありんこ文庫 ご利用あんない>
 平日 (定休日 水曜日)  12:00〜18:00
   0~6歳(未就学児) 優先利用タイム 12:00〜15:00
   ※未就学児は保護者の付き添いをお願いします。
   ※この時間帯は小学生のみの利用はできません。
 土・日・祝  9:00〜18:00(ランチ休み 12:00〜13:00)

 ★所蔵:0歳〜10歳ぐらいのお子さん向け児童書 約500冊
 ★利用対象:女性と子ども(0歳〜小学生)
   ※未就学児は保護者の付き添いをお願いします。
   ※男性(13歳以上)は利用対象者とご一緒におこしください。
 ★料金:入室・閲覧は無料


この4月にも再びクラウドファウンティングを利用して、
2014年の運営資金を募集していたそうなのですが、
残念ながら成立しませんでした。

そこで、ブログを通じて、再び運営資金の募集をしています。
かん子さんのサイトやFacebook、twitterでも詳しい案内が載っていますので、
ぜひ見てみてください。

ありんこ文庫(宮古島)

かん子さんからのお知らせ

沖縄かぁ…
北海道はまだちらほら雪が残っていますものねぇ。
一度行ってみたいあこがれの土地です。

かぴ


児図塾メールアドレス変更のお知らせ

2014年03月31日 | お知らせ

みなさんこんにちは。
年度末のお忙しい中、いかがお過ごしでしょうか?

児図塾ネット担当のささきかぴです。
今まで児図塾の講座に参加してくださった方や
メールでやり取りをしたことがある方全員にメールを送っています。

この度、今まで使っていたgooメールが有料になってしまったので、
メールアドレスを変更することになりました。


jitojuku★outlook.com
(★を@に変更してください)

アウトルックのフリーメールを利用します。
@前の「jitojuku」は変更ありません。
@後ろが

outlook.com

に変更になります。


尚、3月10日をもって前のメールが使えなくなってしまっていたので、
この間にもし児図塾にメールを送っていただいていたら、
大変申し訳ございません。
新しいメールアドレスに再送していただけると、助かります。
よろしくお願いいたします。


●児図塾ブログ
http://blog.goo.ne.jp/jitojuku

●Facebook 児図塾
www.facebook.com/jitojuku
(Facebook 児図塾お知らせ)

●児図塾メーリングリスト
http://www.freeml.com/jitojuku
 投稿アドレス
join-jitojuku.N9pK★ml.freeml.com (★を@に変えてください)

●児図塾twitter
@jitojuku
 ぜひフォローしてくださいね!

お知らせが重複する方がいらっしゃいましたらすみません。


なかなか講座を開けない状態ではありますが、
せめてネット上での情報交換などできたらよいなと思っています。


これからも、どうぞ児図塾をよろしくお願いいたします!


児図塾かぴ


くすみ書房「奇跡の本屋」プロジェクト、続報!

2013年09月26日 | お知らせ

こんにちは。

児図塾ネット担当かぴです。

 

1つ前の記事で書いた

くすみ書房さんの

夢と希望を与えてくれる本であふれる「奇跡の本屋」をつくりたい まずは中学生の本棚から

2013年9月26日11:15の時点で、

サポーター→140人
現在の金額→¥2,776,000
funded→92%
となっていました!

目標金額まであともうちょっと。
締切は2013年9月28日(土)20:00です。

もし「まだ手続きをしていないわ~」という方がいらっしゃいましたら、お早めに!


くすみ書房さんShootingStarにて新プロジェクト発動!

2013年09月23日 | お知らせ

みなさま、お久しぶりです。

児図塾ネット担当のかぴです。

以前に児図塾でお世話になった札幌の本屋さん

くすみ書房」さんが、新しいプロジェクトを

クラウドファンディングサイト 「ShootingStar」で

サポーター募集をしています。

2013年9月22日(日)の朝日新聞の読書欄「本の舞台裏」にも、

くすみ書房さんのこのプロジェクトについて載っています。

ぜひぜひチェックしてみてください。

夢と希望を与えてくれる本であふれる「奇跡の本屋」をつくりたい まずは中学生の本棚から

 

図書館で働くみなさん宛に、くすみ書房さんを応援するもう一つのお知らせがあります。

任意団体「くすみ書房『奇跡の本屋プロジェクト』を応援する図書館の仲間たち」から、

お誘いの文章が届きましたので、転載いたします。

 

 

----------------------------------------以下、転載------------------------------------------

 

 

図書館で働く皆さんへ緊急のお願い

くすみ書房「奇跡の本屋プロジェクト」を応援しませんか

 くすみ書房は、「なぜ売れない、売れない文庫フェア」「中学生はこれを読め」等の企画やマチの本屋として、琴似のソクラテスのカフェにおいて札幌の文化人を招いての講演会など地域に発信してきました。「高校生はこれを読め」では、500冊を超えるオススメ本の選定にも道内の図書館員も参加し、出版に併せて全国でも初めて道内の書店と図書館が協力してフェアを実施しました。

 また、久住さんご自身も、北海道子ども読書推進会議の委員として「北海道子どもの読書活動推進計画」の策定に携わったほか、平成22年度には文部科学省「子どもの読書活動優秀実践団体表彰」を受賞、さらに道内各地の図書館研修や子ども読書のイベントで、講演をお願いするなど私たち図書館と深い関係があります。

 そのくすみ書房が経営の危機にあります。そのなかで、久住さんは、日頃話されている「本にはすべての答えがある」として「奇跡の本屋づくり」のプロジェクトを始めようとしています。目標とする資金は300万円、9月28日までに達しなければなりません。私たち北海道の図書館に関わるものとして、次により支援をしていきたいと考えています。

 「奇跡の本屋プロジェクト」の詳細はこちらでごらんください。

 http://www.kusumishobou.jp/shootingstar.html

 

1 任意団体「くすみ書房『奇跡の本屋プロジェクト』を応援する図書館の仲間たち」を立ち上げます。

  代表  鈴木 浩一(振込みは個人名のため)

 

2 お一人 3,000円(それ以上でもかまいません)の支援をお願いします。

  メール・fax等で、支援金額をお知らせください。団体で取りまとめて、28日にプロジェクトに報告します。実際の集金は、確定後ご連絡します。

 

3 支援額の申し込み方法・申し込み先

  9月28日までに集計金額を確定、300万円に達していれば成立、その後カード引き落としとなる。300万円に達しなければ、プロジェクトは不成立となるとのことですが、その場合、久住さんと直接の支援を検討します。

 

 「奇跡の本屋プロジェクト」支援 として所属・御名前・御連絡先電話番号・支援金額をお知らせください。(送金は必要ありません)

 メールアドレス申し込み先 鈴木浩一 kohiro★isis.ocn.ne.jp  →★を@(半角)に変えてください

 

4 お問い合わせ先 tel 011-386-8521 北海道立図書館 鈴木へ

 

くすみ書房「奇跡の本屋プロジェクト」を応援する図書館の仲間たち

 呼び掛け人 鈴木浩一・伊藤嘉奈子(北海道立図書館)

         丹羽秀人(石狩新図書館・北海道公共図書館司書会長)


高山美香さんのちまちま人形のせかい

2013年01月26日 | お知らせ

古今東西の偉人や文豪たちの小さな人形を、精巧にかつユーモラスに表現した、

その名も人形をご覧になってみませんか?

人形ももちろん見る価値アリ!なのですが、1体1体に添えられたキャプションに書かれた、

人形の作者である高山美香さん手書きの解説がまた、一見の価値アリアリです!!

一度見れば、ちまちま人形たちとその生みの親・高山美香ワールドに魅了されること間違いなし。

そしてあなたも、偉人たちの伝記を読み直してみたくなることでしょう。

図書館に関心のある方はぜひ、高山美香ワールドへ一度はお越しください。

場所は江別市文京台、北海道立図書館(JR札幌から快速で12分のJR大麻駅から徒歩8分)です。

 

◆日時

 展示 2013年2月1日(金)~27日(水)

    ・ 2/1(金)~14(木)9時~17時:中2階 北方資料室展示コーナー

    ・ 2/16(土)~27(水)10時~17時:1階 研修室

      ※休館日と、2/19(火)を除きます。 

      ※※ポスターの日にちには間違いがありますのでご注意ください!上記が正しいです。

 高山美香さんトークショー 2013年2月11日(月・祝)13時半~15時  ★先着50名・無料

◆会場 北海道立図書館

  申込み・お問い合わせ:北海道立図書館北方資料室

  江別市文京台東町41     TEL(011)386-8521

http://www.library.pref.hokkaido.jp/index.html