【作業時間を短縮し、仕事を効率化するパソコン活用】
前回はROW関数 で連番を作る方法を紹介しました。
簡単に作成できますが、問題になることもあります。
1つ目は他の場所に移動やコピーをして、行の位置がずれたときです。
2つ目はこの関数より上の行で挿入や削除をしたときです。
表示される数が変わってしまうのです。
引数でセルを指定していれば、1つ目の場合は問題ありません。
2つ目は引数で指定しているセルより下での挿入や削除は問題ありません。
実際にどのように変化するか試して下さい。
「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ
<前へ> <次へ>
前回はROW関数 で連番を作る方法を紹介しました。
簡単に作成できますが、問題になることもあります。
1つ目は他の場所に移動やコピーをして、行の位置がずれたときです。
2つ目はこの関数より上の行で挿入や削除をしたときです。
表示される数が変わってしまうのです。
引数でセルを指定していれば、1つ目の場合は問題ありません。
2つ目は引数で指定しているセルより下での挿入や削除は問題ありません。
実際にどのように変化するか試して下さい。
「レイアウトワープロ はりの助」公式ホームページ
<前へ> <次へ>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます