JJ3SHR無線室

アマチュア無線、日々の出来事等色んな話題を綴っていきたいと思います。野菜作りは趣味から仕事になりました。

JARLの会費が切れます

2015-10-23 19:55:32 | 無線(SSB、CW、コンテスト、移動 )

今年のQSOは40局足らずです。

アマ無線を復活してから8年位経過しましたが 最近のアクテビティは・・・

アマ無線はしたいが・・・現状の問題は強烈なノイズが常時 59+20dbぐらいでてることです。

全く 聞えません。

ロケは 6000Vの高電圧と 電車の架線に挟まれて 隣は工場 店舗に挟まれてます。

昼間にAMラジオを受信していても電車が通る度にその前後 全く聞えません。

必然的に 無線離れが起こりました。

昔は良かったねえ・・・なんて考えても・・・

今後は たまにノイズのない CONDXの良い時 7HMHZ SSBのラグチューくらいにして。

でも CWはQSL交換ができなくてはQRVするのも・・・と思います。ラバースタンプでNO QSLも・・・

和文も60/分くらいできますが 長い交信はどうも苦手で。

アマチュア無線局が 一番多かった時代 1980年代に開局していた局長さんが復活してくるのは あと数年ごろでしょうね。

しかし 復活組というのももう無くなる時代でしょうか  ?

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大きなサツマイモ | トップ | さつまいも »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
RIGは? (匿名)
2015-10-25 21:44:46
大変失礼ですが、RIGはなにをお使いでしょうか?
もし古いアナログ機をお使いでしたら、一度最新のDSP機を使ってみてください。
ノイズがバッサリ切れるかもしれません。
私にところも、昔のアナログ機(FT-1011)ではS9+振ってローバンドは全く使いものになりませんが、同じアンテナなのに、IC-7600につなぐとノイズがS1に落ちて全くQSOに支障がなくなります。もしすでに最新機種をお使いであればすみません。
返信する
アナログ機です (hiro)
2015-10-26 21:32:07
こんにちは

コメントありがとうございました。
現在TS-830という30年以上前のRIGとTS-680というRIGを使っています。

おっしゃるとうり復活時にDSPという言葉を知って ノイズにに強いのがわかりました。
モービルにFT-857を使用しています。
他いろいろ試しましたが ノイズにはなかなか難しいですね。

もともと BCLでか細いシグナルを受信していましたので最近の受信環境の変化に・・・
人口ノイズの無いなんて どこもそういうロケではありませんよね。

当地でも 海側の好ロケでも ラジオ受信していたらノイズがすごいとこもあります。
IC-7600のようなRIG使ってみたいですね。

お空でお会いできましたら4649お願いいたします。

JJ3SHR  
OP hiro

返信する
DSP機 (匿名)
2015-10-26 21:48:44
FT-857は、アナログ機ですね。ここで言っているDSP機とはオプションのCWフィルターが不要なリグです。IC-7600でなくても、756PRO2やPRO3の中古であれば10-15万円位で買えます。性能もほとんど変わりません。一度お試しください。ノイズのせいで無線離れが起こったという書き込みを読むと、離れてしまう前に騙されたと思ってぜひ使ってみてもらいたいと強く思います。
返信する
RIG (hiro)
2015-10-28 12:27:15
コメントありがとうございます。
そのうちに830からの買い替えを検討します。
ありがとうございます。
hiro
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

無線(SSB、CW、コンテスト、移動 )」カテゴリの最新記事