2011年、激動に揺れた年でした。毎年いくつかの重大NEWSはありますが、今年は 日本にとって誰もが忘れることができない年になりました。
2011年になり 1月 男子サッカーアジア杯で日本が豪州を下して優勝。歓喜しました。なんか・・・今年の初めの出来事だとは忘れてしまっていますが 決勝戦での李選手のボレーシュートは今でも思い出します。
1月31日 当地では大雪が降り 通勤に2時間以上かかりましたがこんなことは生まれて初めての出来事でした。
3月11日、14時46分 東北地方で大地震が起きました。
私は仕事で東京営業部と有線電話中でしたが ”キャー地震ですー”
と聴いて以降不通になり以後ネットで東北地方の大地震の情報 休憩室のTVで見た あの津波の映像は一生忘れないでしょう。
以後 地震津波に関する災害と原発事故による影響の問題が今後数十年の課題になりました。
以降 夏場は電力消費を抑えクーラーは控えめに 家庭での消費電力も考慮して極力クーラーなど控え 趣味の無線も ほぼQRT状態でした。
そんななか 7月になでしこJAPAN 女子日本代表がW杯で優勝して世界一に輝きました。米国に常に先行されながらも あきらめないで 同点に追いつき 最後はPK戦での勝利という劇的な勝利は国民に感動を与えてくれました。
私は 準決勝、決勝は偶然にも仕事が休みでTVのライブ映像を観れましたのでとてもラッキーでした。
TV番組といえば 5月に TBS系列で放映された ”仁 JIN”の最終回がありましたが 前回の不明瞭な終わりから 完結を観ることができ すっきり・・・ いろんな意見はありましたが 久々に感動的なフィナーレでした。
今年の夏から冬は 例年に無く よく釣りにもでかけました。家で電力を消費するよりアウトドア・・・と考えていました。
9月 当地では 台風12号の影響で 多くの犠牲者や 世界遺産の崩壊など観光産業、農林水産業など いちじるしい打撃を受ける 悲しい出来事が起こりました。12月現在 やっと交通機関の復旧などのめどが出来る状況ですが 少なからずまだまだ数年は打撃を受けることでしょう。
12月 北朝鮮の指導者が亡くなりました。今年は アラブの春・・・とも言われていますがアフリカ、中近東でも大きな政変がありました。
2011年は 良い意味での これから始まるであろう いろんな出来事の新たな出発のきっかけになってくれる年であればいいと思います。