モービルにFT-857DMを搭載して以来気をつけていたのだが 昨日ローカル局が帰省していたので モービルシャックを見せてあげてそれから電源OFFを忘れたようで 今朝10:00過ぎの出社時に バッテリーが上がっていた!
7MHZでノイズを小音量で受信しながら 12時間くらいは点けていたのではどうしようもない。
今の車は(アテンザスポーツ)はAUTO LIGHTだし 運転操作などでは安心していたが 無線機のほうの 電源はバッテリーから直接配線してるので 基本を怠ってしまいました。
なんとか 軽の車のバッテリーとケーブルで繋いでエンジンはかかりましたが 暑くて大変!5分くらい遅刻になりました。次回からは気をつけねば・・・
そうですか~災難でしたね。
暑い季節にバッテリー上げ後、
是非バッテリー液の点検を!
先日、知人(他社の同業トラッカー)が
バッテリー液不足から、
爆発寸前だったそうです。
(液が不足するとガスが大量に
溜まって危険なそうです)
やってもーたですか^^
私も以前2mのRIGを点けっぱなしにして
上がっちゃいました。
理由は同じく「音量を下げていた」のでした^^;
私の時は冬でしたので寒くて泣きそうでしたよ^^;
夏期間は忙しくてブログのまともな更新もできていない状態ですが 失敗談でもUPしてみました!
昨年購入した まだ新車ですが一度バッテリーを痛めたので もうすこししたら交換しようかと思います。
本当に忙しくて 何も手につかず状態ですのでその場しのぎで済ませてますが点検も必要ですね。
来月になれば RADIOでのんびり遊びたいです。
では!
久々にやってもうたーーです。
知り合いのバッテリー屋さんによれば 正月明けなどに トラック乗りさんらも たまにやってもたーーということもあるそうで 充電に出かけてるそうです。
電源OFFという 基本的なことは 最新の車でも 以前と同じ・・・
ソーラーパネルでも搭載していればいいのですがね。
それと 最近のQRVはいかがでしょうか?
私は フィールドデーTESTの日に数局交信してから ほとんど出れない状態です。
来月になれば モービル運用で出てみたいと思います。