楽園づくり ~わが家のチェンマイ移住日記~

日本とタイで別々に生活してきた私たち家族は、チェンマイに家を建てて一緒に暮らし始めました。日常の出来事を綴っていきます。

ご近所探訪・超おいしいラーメン屋

2012-09-05 11:58:51 | タイの地域紹介

自宅から2キロ圏内をバイクで探訪するシリーズの再開です。今日はチェンマイのサラピー駅の近くのラーメン屋を2軒ご紹介します。2回に分けて書くと美味しいかとも思ったのですが、ケチらずにまとめます。

タイのラーメンに関しては、私はバンコクではいろんなお店を試してみました。チェンマイへ来てからは、それほどたくさんのお店で食べていません。でも、今日ご紹介するお店は太鼓判を押すことができます。ただし、一杯が30バーツのラーメンです。超高級店の一杯150バーツくらいするラーメンとは違って、「庶民の味」です。

ラーメン屋は鉄道のサラピー駅の近くにあります。

これがサラピー駅です。

巨大なバナナの木が目につきます。

サラピー駅は、バンコクから見ると、チェンマイの一つ手前の駅です。時刻表はご覧のとおりで、この駅に止まる列車は一日ふたつしかないみたいですね。タイのローカル駅はどこもこんな感じなのでしょうか。

さて、駅前の通りを北へ500メートル、チェンマイの方へ向かうと、道の左側にラーメン屋が2軒あります。駅に近い方が本命。遠い方がダークホースです。では、本命の方から。

店の名前は「パーポン カオソイ」です。「ポンおばさんのカオソイ」でしょうか、それとも、「カオソイのポンおばさん」でしょうか。

カオソイとはチェンマイを中心にした北タイの麺料理です。元祖はミャンマーと言われています。そしてラオスから北タイに広がった郷土料理です。

右上がこの店のカオソイ本体です。左上の野菜の酢漬けや生野菜を混ぜて食べます。

中に埋もれていて見えないんですが、とっても大きな鶏肉(手羽元)がひとつ入っています。カオソイのスープはココナッツミルク、ニンニクや発酵した大豆入りのカレースープに、タイの唐辛子(ナムプリックパオ)や干しエビなどを加えたものです。

食べる時にライム汁、高菜の酢漬け、エシャロットまたは赤玉ねぎなどをトッピングします。肝心の麺は、きし麺を細くしたような卵麺と、その卵麺を揚げたものをミックスしてあります。ミックスの割合は、店によってさまざまです。

私自身はチェンマイに来るまで、カオソイの存在すら知りませんでした。はじめはそれほどおいしいとは思わなかったのですが、この店のカオソイを食べてから病み付きになりました。妻は普通のラーメンを食べますが、私はもっぱらカオソイ党です。でもチェンマイでも本当においしい店はそんなにありません。

これは妻がいつも食べてる普通のラーメンです。この日は「センジャイ(太麺) ルークチンムー(豚肉団子)」です。肉はいろいろ選べます。もちろん食べるときは、好みでレタス、白菜、もやしを入れます。

ご覧の野菜と水はセルフサービスです。

(いかにもタイの食堂らしい厨房風景です)

カオソイも、いろんな種類のラーメンも、すべて一杯30バーツぽっきりです。お昼は多くの勤め人が車やオートバイでやってきて賑わいます。でも70~80人は入れるので、座れないということはまずありません。夕方は4時くらいで閉めるようです。この店は麺のほかに、焼き飯やご飯に肉野菜の炒め物をのせた普通のタイ料理もいろいろあり、どれも30バーツです。ご飯ものもすごくおいしいですよ。飲み物やお菓子類も、いろいろあります。

 

さて、もう一軒、一気にいきましょう。「パーポン カオソイ」から2軒北(チェンマイ寄り)にある比較的新しいお店です。

看板が似てますが、名前は「コーフイ」です。コーフイは中国系の名前で、意味はよくわかりません。

こちらも昼は盛況ですが、それほど混んではいません。やはり本命は先ほどの「パーポン」のようです。お店の規模もやや小さく、30~40人は入れるでしょうか。

この店もカオソイがおすすめです。盛り付けに関しては、この店が勝ってます。味はいい勝負です。どう言ったらいいのでしょうか、こちらの方が複雑な味がします。調味料が一部違うようです。

妻はこちらの店でもカオソイはめったに食べません。これは「クイッティヤオ ナムトック ムーソット」という名前のラーメンです。スープがやや赤いですね。豚の血が入っているんですよ。一番上の娘もこれが好きなんです。

野菜を自分でトッピングして食べます。ここはキャベツ、もやし、レタスに加えて、ホーラパーという香草がたっぷりとあります。

この店のスープは、普通のナムサイ(薄味のスープ)、ナムコン(濃いスープ)、良く知られたトムヤム、そしてこのナムトックと、4種類のスープから選べます。カオソイも各種ラーメンも、すべて30バーツで食べられます。

 

割と舌が肥えていると思っている私も、味といい、ボリュームといい、この2軒のラーメン屋は群を抜いていると思います。妻もこれまで食べたラーメン屋の中で、「パーポン」は最高だと言ってます。コーフイも悪くないですが。

チェンマイの中心部からだと車で10分か15分かかりますが、30バーツでこんなおいしいラーメンが食べられるということを、ぜひ知ってほしいですね。ガイドブックになんか載ってませんよ。サラピーは田舎ですから。

ブログランキングに参加しています。大変お手数ですが、クリックしていただくと、ブログ更新の励みになりますので、よろしくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ    タイ・ブログランキング   人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カオソイ・ウドン・スペシャル (gensan)
2012-09-13 21:55:24
 パーポンでカオソイ・ウドンにTryしました。思っていた通り結構いけます。揚げ麺とウドンのコラボレイトが抜群です。
 ウドン玉をリンピン・スーパーマーケットで買って持参し、注文したカオソイに湯がいて入れてもらいました。値段は30Bで同じでした。
 秘密の池の方は、G-MAPと現場の道の状態がかなり違っているようで見つかりませんでしたが、あのあたりのバイク散策はかなり快適です。田んぼの背景の山並みを見ているとまるで日本の田舎にでもいるような気分になりました。
返信する
gensanさんへ (うさぎ)
2012-09-11 10:19:37
私たちはその猛犬?と出会いました。2匹が吠えながら、すっ飛んできたのですが、3メートルくらいの距離を保って、目を逸らさずに、ゆっくり歩いて横を通り過ぎました。

ほんとうの野犬はどうか知りませんが、人からエサをもらっている犬なら、人間が変な動きをしなければ、ほぼ問題なしです。手を振り上げたりするのは、気の弱い犬には有効ですが、そうでない場合は危険ですね。
返信する
猛犬情報 (gensan)
2012-09-11 02:45:30
ありがとうございます。
野犬に襲われたらあわてて逃げないというのは鉄則ですね。犬の心理脅威距離から少し離れて対峙し、目で威嚇しながら、ゆっくり後ずさりする、距離がとれてたら急いで離れる。しかし2匹いるとチョット厄介ですネ。前後にはさまれない様にしないといけない。行く時は、ワイロの肉を忘れないようにします。ワイロで手なずけてしまうのも一興かもしれませんけど、、、

コメントに時間差があると、どうしても2重投稿になりやすいです。一種の老害なのですがコメント打ったのを直後に忘れてしまうのです。その折は、どうかご容赦ください。
返信する
gensanさんへ (うさぎ)
2012-09-10 14:13:32
この前書き忘れたのですが、池の周囲に、猛犬?が2頭放し飼いされていますので、手懐けてお通り下さい。万一襲ってきた場合は、決して背中を見せて走らずに、落ち着いて逃げてください。(と、近くのタイ人がアドバイスしてくれました)
返信する
Unknown (gensan)
2012-09-10 01:47:28
うどん入手したので、近日中にカオソイ・ウドンにTryします。例の秘密の池もG-Mapで大体検討つけたので、ついでに探索しにいきます。
返信する
カオソイ家庭内戦争3 (gensan)
2012-09-10 00:25:45
 うどん仕入れたので明日かあさってのお昼に行きます。カオソイ・ウドンをTryしてみます。
 先ほど、家ネコのお産を娘と2人で助産しました、4匹でした。お箸を使って引っ張り出し、はさみでチョット羊膜に切れ目を入れて母ネコがはがしやすくしただけです。胎盤はカミさんからの指令で母ネコに食べさせないように取り分けました、娘の話では、胎盤を使って指輪を作るそうです。
返信する
gensanさんへ (うさぎ)
2012-09-09 22:16:14
わざわざサラピーまでカオソイのために行くとなれば、一悶着あるんですね。しかも一度ならず、何回もとなれば、本当にカオソイを食べに行くのか、疑われるかもしれませんね(笑)。
でも、癖になるんですよね。あのカオソイは・・・
返信する
カオソイ家庭内戦争2 (gensan)
2012-09-09 19:06:27
内紛は終結しました。

喧嘩の前後で判明した事は、
1)結局子供達はカオソイは好きではない。
  一般的にそのようです、今度カオソイ店に行ったら子供の数を確かめてみたいと思います。
2)ジンラック首相ご用達の店の名前は、ジャンピー。
3)ジャンピーの創業オーナーは最近、店の営業権とレシピを売却した、(オペレーションがかわったので不味くなったんだと思います)
4)その創業オーナーは近くに再度カオソイ店(スコータイ・レシピ?)をベンチャーStartupした。

 結局、パーポンには1人で行くことにしました。
返信する
カオソイ家庭内戦争 (gensan)
2012-09-09 00:53:17
 お持ち帰りはやってみる価値がありそうですネ、Tryしてみます、さらにお持ち帰りで離婚が回避できるかもしれません。
 さて、内は現在、カオソイの店の件で、離婚の危機に陥っています。つまり、子供等を連れて行けるのは明日の日曜しかないです。カミサンは午後から用があるので車で出かけます、私は午前中にアポがあります。それで移動の方法なんですが、
1)バイクで3人乗り(私&息子&娘)で行く。子供達はすでにかなり重たいので、私の体力の限界が問題。
2)2台のバイクで行く、ただし高二の息子は無免許です(普段はムーバン内だけ運転しています)。昨夜線路沿いの道のクローンに2人はまって死んでいますので、カミサンは1)2)とも猛反対。
3)現在住んでいるムーバーンに、ジンラック首相お気に入りのカオソイの店があり、カミさんは何故そこに行かないのかと攻めてきます。私はその店に3回ぐらい行っていますが、あまり気に入っていません。1度は腹を壊しましたので、私はその店には行きたくないです。
この件で、現在、大喧嘩しています。で、第4案(お持ち帰り)がでてきたのですが、これはとりあえず私の持ち駒にして、車を私によこすように、現在大喧嘩中です。
返信する
gensanさんへ (うさぎ)
2012-09-08 17:58:04
やってくれるかもです。それとも、麺なしでお持ち帰りの注文をすれば、間違いなく食べられます。でも、店で食べないと面白くないですね(笑)。
返信する
Unknown (gensan)
2012-09-08 15:57:56
カオソイにウドンを入れたらカレーウドンになるのではと思っていますが、生ウドン持って行ったら湯がいて入れてもらえるのかナー。機会があったらTRYしてみたいです。
返信する
トトロさんへ (うさぎ)
2012-09-07 21:17:53
チェンライにお店がないんですか。ということは、カオソイは北部の麺料理とされてますが、チェンマイ中心なのかもしれませんね。手作りが一番です。
返信する
大好き! (トトロ)
2012-09-07 17:45:00
カオソイ大好きです!
以前チェンマイに行ったときに市内の店に連れて行って貰いましたが、おいしかったな~^^
チェンライにはお店はないのですが、家内が作ってくれるのもなかなかのものです・・・と言っておこう(笑)。
返信する
まーちゃんさんへ (うさぎ)
2012-09-06 15:46:30
その通りです。100人は軽く入れそうな広い店です。駐車場がないのでお寺に止めて、ほんの少しですが歩きます。地元でもよく知られたお店で、昼休みは盛況ですね。サラピーからは少し離れてますので、めったに行きません。。。
返信する
ソンテオの料金 (gensan)
2012-09-06 14:19:17
 日曜の夜交渉したのは全て赤いソンティオでした。ソンティオがずいぶん綺麗になったなーと思っていたら、自由運行のソンティオだったのですネ、道理でソンティオの運転手が皆さん英語が上手な訳ですネ。、確かに路線運行ならブッタクリは無いと思います。極たま(年に1~2度程度)にしかソンティオを使わないので違いに気が付きませんでした。orz
 「まーちゃん」さんの行き方に関するレポートにひそかに期待しています。
返信する
2~3回 行ったと思います (ま~ちゃん)
2012-09-06 13:02:37
教えていただいた お寺の隣の店は 記憶違いでなければ けっこう広くて学校の教室くらいかな?
従業員も多くて 店の入り口と店内では 串物や麺類
以外のメニューも豊富にあったように思います。
前の通りに面して駐車場が無いので 隣の寺の境内に駐車して近道を通りお店へ行った記憶があります。
僕の記憶違い・勘違いの可能性もありますけど・・・・

ゴルフの帰りや郊外ツクツク観光のおりは毎回寄りました 確かに美味しいですね。
食事を御馳走して ドライバーと色々話すと仲良く
なれますし 地図を見せての質問も出来ます。
常宿が ロイクロー通りなので手軽には行き辛いです
返信する
ソンテオの料金 (うさぎ)
2012-09-06 10:06:00
ソンテオは路線運航と自由運航の2種類あるのではないでしょうか。決められた路線を走っている乗合バスのソンテオでぼったくりはあり得ないと思っています。106号線だけを走る青いソンテオは100メートル乗っても、最大17キロ乗っても同じ13バーツです。ちなみに学童は同様に10バーツと決められています。

観光客がよく利用する自由運航の赤いソンテオはぼったくりがあるということでしょうね。
返信する
まーちゃんさんへ (うさぎ)
2012-09-06 09:57:30
地元に住んでなくて50軒以上、100食以上となると、相当の通ですね。

カオソイだけに限って言えば、妻のおすすめは「カオソーイ サムーチャイ」というピン川ぞいにあるお店です。ラーマ9世橋より北、お寺の隣にある有名店です。サラピーの「パーポン カオソイ」といい勝負だと言ってます。私自身は、「パーポン」の方が好きです。

返信する
Unknown (gensan)
2012-09-06 03:16:30
数年前は、右回り左回りの市内循環BUSが数路線ありとても便利でした。しかしそれも多分ソンティオ業者の圧力で廃止になってしまいました。その為にソンティオの営業許可費(=ショバ代)がかなり値上がりしてしまい、業者としても、ぶったくれる時は、ブッタクラないとやっていけない事情があるようにも思います。夜間、雨、郊外等の状況次第ではかなりとんでもない額を言ってきます。今週日曜日の夜10時に、アーケードBUSセンターからマヒドン道路まで、数台の業者が200~300Bの提示でした。それで同乗者のあるソンティオをどうにか見つけてノンホイ市場までで60Bでした。しかたないのでそこからは徒歩で帰りました。その時同乗した英語の上手なタイ人女性と話したのですが、ブッタクリ価格はいわゆる外人専用価格ではなくて、地場の人も全く同じだと言っていました。
返信する
食べた~い (ま~ちゃん)
2012-09-06 02:51:29
9月18日から3泊4日でチェンマイです
約7年ほどだいたいは毎年2~3回行きます
タイ人の友達も出来ました

私は 自他ともに認める めんくい です
カオソーイも通算で50~60軒以上 100食
以上は食べたと思います。

ナイトバザールの通りの おばちゃんの店
ロイヤルランナーホテル横のドイツ料理店の
西隣の店 が今までの御ひいきでした。

今回書かれている2店の場所は見当がつきます
ので2回は行ってみますね~
だいたい毎日2食は カオソーイ クイッティアオ
バミー パッタイ ですので・・・・ほんと めんくい
返信する
チェンマイのソンテオ (うさぎ)
2012-09-06 00:15:15
ちょっと補足です。ソンテオ(乗合バス)はチャーターすると高いかもしれませんが、ナイトバザールの近くからサラピーまで、乗合の料金は13バーツです。青い色のソンテオです。ワロロット市場が始発です。ただし、夜はありません。
ただ、ご紹介したラーメン屋の前を通るソンテオはありません。
チェンマイは車かバイクがないと、確かに交通は不便ですね。時間タクシー(ハイヤー)は1時間250バーツですし、バンコクと違ってなかなか大変です。
返信する
Unknown (gensan)
2012-09-05 23:06:04
シサー姫さんへ
現在チェンマイ市内のソンティオ等の料金はとても高くなっています(チェンマイ在住のタイ人もかなり苦労しているぐらいです)。サラピー方面はほとんどチャーター状態になってしまうので、最低でも片道300Bぐらいはすると思います。帰りはさらに不利な状態になりますから、市内でバイクをレンタルする事を考慮してみてください。バイクのレンタルなら1日200B程度だと思います。バイクさえあればかなり快適に市内や郊外の散策ができます。その際は地図と磁石もお忘れなく。
返信する
シサー姫さんへ (うさぎ)
2012-09-05 22:21:32
ナイトバザール付近からは10キロくらいです。15分くらいでしょう。
鉄道のサラピー駅の手前500メートルくらいのところにあるラーメン屋という説明しかないでしょうね。線路沿いの道の右側にあると言えば、大体わかると思います。
返信する
gensanさんへ (うさぎ)
2012-09-05 22:11:55
ぜひ一度食べて感想をお聞かせください。本命のパーポンがおすすめです。
返信する
karatodaiさんへ (うさぎ)
2012-09-05 22:10:41
う~ん・・・・・・・
返信する
チェンマイからどれくらい遠いのですか (シーサー姫)
2012-09-05 17:48:25
いつも楽しくブログを拝見しています。

9/21にチェンマイに行く予定です。ナイトマーケット近くのホテルに泊まります。バーボンカオソイ食べてみたいですが、タクシー(バスをチャーターするかトゥクトゥク)で行くとどのくらい時間が掛かりますか。教えていただけませんか。
タイ人と一緒なので多分辿り着けるとは思うのですが,タクシーにはどのように説明したらわかりやすいかも出来れば教えていただけませんでしょうか。
お忙しいとは思いますが宜しくお願いします。
返信する
Unknown (gensan)
2012-09-05 17:32:18
密かに期待していたレストラン情報、正にGoodTimmingです。ありがとうございます。久しぶりにチェンマイ帰省中なので暇をみてフォローさせてもらいます。
返信する
Unknown (karatodai)
2012-09-05 14:43:28
カオソイは苦手でした(>_<)
なんか酸っぱくて・・・最初食べた時ゲッ~って記憶があります。
赤いスープは血かぁ~
これまた食べられません・・・
チェンマイで竹に入ったもち米をよく食べてました
でも、中に大きなアリが入っててその後それは買えなくなりました~
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。