もういい加減にしてくれ!! ですよ。
2か月ぐらい放置しておりましたら 四たび、電源入らず。OneMix2s。
外観の写真もなく いきなり裏蓋を開けた写真から始まるというのがミソ。
上の写真は内臓バッテリーを外した状態です。
(バッテリーを外す際は絶縁シートにつながるケーブル(赤丸)にご注意ください。
1か月くらい前に「あれ?充電ランプが消えている」と気づいてはいたのですが
まさかの「またかよぉ」ですよ。
開けたついでにバッテリー交換しました。
左が入っていた物(若干、膨らんでます)、右が大陸より取り寄せた新品(のはず)です。
(半年くらい前にAliexpressでお取り寄せしておきました)
バッテリーを交換して裏蓋も閉めずに まずは充電できるか確認です。
オレンジ色ランプ(赤丸のところ)が点灯してます。充電している証です。
バッテリを抜いた後、今回も最初の電源投入時の挙動が やはり変です。
何をやっているのか すんなりとは立ち上がってきません。
今回も電源長押しを2回、いや3回くらいやったら
「Onenetbook」の表示が始まり、その後、再起動?して
ようやくWindows10のグルグルが始まりました。
(何かが初期化されているような気がする)
久々に動かしてみましたが この小ささは ごろ寝PCとしては最高ですね。
(ファンの煩ささえなければ完璧)
ノートPCのメモリー増設(換装)と SSDを増設しました。
増強しましたPCは
一昨年、購入しましたGIGABYTEのAERO15 ClassicSA というモデルになります。
(当時のAERO15シリーズの最廉価版・・・どれだけGIGABYTE 好きなんだと言われそう。)
(先日から動画を編集しているマシンは このマシンです)
裏(底面)カバーを開けましてメモリー換装(16GB→32GB) と M.2 NVMe SSDを増設しました。
背面のトルクスねじ(T6)を外せば裏カバーが開きます。(3本のネジはシールが貼られています)
ピックを差し込んで開封です。
最初、どこから開けるんだ!?と悩みましたが
Youtubeを参考にピックを差し込んでおりましたら開いてきて一安心です。
右下の赤枠のところにSSD(1TB)を増設、メモリーを16GB×2枚へ換装です。
増設したSSDに貼った熱伝導シートが足らないのはご愛敬!?・・・後日、貼りなおしました。
これで動画編集しても しばらくは耐えられるでしょう。
(参考までにモデルは違いますが実機レビューの記事はこちら)
先日からアップしてます動画は1本あたり6GB~10GBあり、元データはそれ以上。
1TB増設しましたが 2TBにするべきだったか。(動画って本当に容量 食います)
一昨日の「西山公園 散策」動画を書き出し中のメモリー使用量は約22GB!
Davinciresolveが共有GPUメモリの割り付けを増やしてます。
メモリ16GBの時は7.9GBしか割り当てられなかったのですが
32GBに増強したら15.9GBに増えました。
MP4の4K30Pの動画を編集して この状態ですから (GPUメモリの方は6GB中、5.3GB使用)
4K60Pとか 10bit撮影(RAW撮影)とかの編集では
どれだけのマシンスペックを要求されるんだって感じです。
(最近のノートPC系では M1Max搭載のMacBookProとか最有力ですが・・・高すぎる!)
最近の動画はDJI Pocket2で撮影してますが この小さなボディで4k60Pでも撮影できますので
次回、試しに4K60Pで撮影、編集してみます。
(林道走破動画に60Pが必要か!?・・・)
痺れを切らしポチッてしまいました。
DavinciResolve Studio17。
「速攻、買うとは」・・・(呆れてますよね!?)
でも、これは買って正解、大正解ですよ。
レンダリング(書き出し)の時間、1/10に短縮ですからね。
別の動画もレンダリング。12分の動画の書き出し 5分38秒ですから。
この書き出しもハードウェアエンコードができなかった無償版では50分くらい要していたはず。
編集した動画の約半分の時間で書き出しが終了します。
レンダリング中のタスクマネージャーを開いてみると
CPUの使用率が100%張り付きから35%前後へ低下、GPUの使用率が80%前後にアップ。
今、気づきましたがメモリー16Gでは足りないか・・・・。
動画編集、この先も お金がかかりそうです。