つれづれ二人三脚2

夫婦でバードウォッチングや旅行を楽しんでいます。

水辺の鳥たち

2014-12-28 09:27:14 | 野鳥
水辺にいた鳥たちです。
クリックで別画像


カラフルな色彩のカワセミ♂が割と近くに





口を開けると中から・・・


ペリットを吐き出しました。

飛ぶと背のコバルトブルーが宝石のように素敵で魅了されます。



生息環境が広いキセキレイ  川の水辺で尾羽を上下させていました。石の上でピコピコ振るので「石たたき」と呼ばれ、胸腹部がレモン色の綺麗な鳥ですね。


別の日、水路に10数羽の越冬中のハマシギがちょこまかと・・・


綺麗な水がある環境の有無で鳥たちの生息に影響しますね~(^^)

カワガラス 続

2014-12-27 11:07:58 | 野鳥
川をあちこち飛び回って移動するカワガラスは、今度は少し上流のコンクリの段差の所にいました。
クリックで別画像


下へ~


水飛沫をあげて


澄んだ水の中には水生昆虫がたくさんいるようです。


何度も水中に突っ込んで


石の上で休憩  白いまぶたが見えました。


スポットライトのように陽が当たる中を潜って餌を探していました。


飛び出して尾を上げ石の上にとまりました。


カワガラスが潜って餌を探している時は綺麗に波紋ができます。


段々遠くなりましたが、やっと魚をゲットしました。


時間の経過も忘れカワガラスをじっくり観察できました。
今度は囀りも聞いてみたいです。そして来春には幼鳥も見れるといいけどな~    鳥友さんに感謝 m(__)m


カワガラス

2014-12-26 14:04:36 | 野鳥
全身黒褐色でずんぐりした体形のカワガラスが比較的近くで観察出来ました。
クリックで別画像


尾羽を上げて川のコンクリの段差の隅にいました。まぶたを閉じると白いです。


翼をパット半開き


虹彩は褐色で分かり難いな~


何か咥えました。水生昆虫だったのかな? 比較的近くに寄ってきました。




水中に頭を突っ込んで魚をゲットしましたが逃げられました。(>_

今度はしっかりと


魚を振っていたのですが落としました。


白いまぶたが目立ちます。


水面すれすれに「ビッビッ」と鳴きながら一直線に飛んでいきました。川沿いをウロウロ探していたので手持ち撮影でブレブレ(^^ゞ


飛んだ方向へ~  もう少し続きます。(^^)

コミミズク

2014-12-24 08:54:37 | 野鳥
連絡いただいて駆け参じたコミミズク  今季も会えて嬉しかった(^^♪
クリックで別画像


同じ場所で余り動きはありませんが口開け


ちょっと膨らんで頭を後に


上の方が気になるのかな?  正面顔が笑っているよう


ちょっと動きがあり


ひょうきんな顔も


セピア色のコミミズク  


明るい内に飛んでくれるのを待ちましたが、暗くなった夕方の5時20分頃狩りに飛び出しました。この日は午前中よく飛んだそうですが又トライしたいです。連絡有難うございました。m(__)m

MFから~

2014-12-23 18:32:41 | 野鳥
この日は朝から雨が降っていたので家で燻っていると鳥友さんからが入りました。
クリックマークは別画像


MFには久し振りに立ち寄ってくれた、おしゃれなツクシガモ


採餌中のツクシガモは水路の横を通っても平気でした。


でも、短時間しかいなかったようで残念です。



別の日に、晴天時の河口にいた遠くのカワセミ♂の採餌シーン


飛び出し


ダイブシーンは間に合わず(^_^;)


小魚を叩きつけてから食べてました。


海や河口、水路、農耕地などMFで生息する野鳥達が観察できる環境がいつまでも続いて欲しいものです。