goo blog サービス終了のお知らせ 

わくわく野遊び倶楽部

豊かな自然の中で思い切り遊びながら楽しみ、自然の不思議や仕組みを学び自然と自分が一体である事に気づく。

2010熊本県ジュニアサッカー8人制&駅伝大会を終えて

2010年11月27日 22時26分42秒 | インポート
 保護者の皆さん、本日は朝早くから送迎に応援、大変ありがとうございました。
今回の大会は8人制の大会で各学年が全員で力を合わせての大会になりました。2年生チームは初めての8人制大会でしたが、良く走れてパスも通っていたと思います。来年が楽しみです。3年生は良い結果は出ませんでしたが、成長が見えた試合になりました。駅伝大会はみんな、自分の限界に挑戦できて、本当に良くがんばりました。あなた達の一生懸命に走る姿に感動しました。目がウルウルしました。U-9チームの銅メダルは昨年のタイム差で涙をのんだ、悔しい1年のリベンジでした。コースの要所要所で応援してくださった保護者の応援とその応援に答えようと一生懸命に120%の力を出し切った子供たちの成果だとおもいます。U-9をはじめ、J-9もU-8もJ-8もあなた達の能力は未知数です。でも自分たちの能力を信じて、努力し、限界に挑戦出来たときに、良い結果は現れます。何で監督はあんなに走らせるのだろう。あんなに厳しいのだろうと思われていただろうと思います。でも私は昨年の駅伝大会終わった時から、このような結果になると信じていました。苦しい、きつい事があるから楽しい、嬉しい事があります。片方だけの世の中は有りえません。子供たちの駅伝大会で見せた、あのギラギラとした目を試合で出し切れたら自ずと良い結果は出ると思います。ガイアの子供たち、阿蘇の大地で感動をありがとう。







最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日は朝早くから厳しい寒さの中、 (翼君のライバル???)
2010-11-28 23:19:26
昨日は朝早くから厳しい寒さの中、
監督、選手のみんな、保護者の方々お疲れ様でした。
まずサッカーの試合ですが2年生は初めての8人試合
、広いピッチ、大きなゴール、バックパスやオフサイド適用などのいつもと違う環境で戸惑っていた感じもありましたが、よく頑張っていたと思います。
今後もサッカーを続けていくと思うのであのような環境でも力を発揮できるように頑張って欲しいと思います。
午後からの駅伝ですが、皆本当に頑張っていました。
スタート(ゴール)地点で見ていましたが、皆の応援が聞こえるこの地点(ラストラン)では本当に一生懸命
な姿を見ることが出来ました。
2年生、J-9は残念な結果でしたが、U-9のみんなは3位入賞本当におめでとう。タイム差で3位に終わったけど、2組のレースでは1位だったし、3組で走っていれば優勝できたかも!本当にすばらしいレースでした。
特にアンカーのケイシ君。2位でタスキを受け取りながら、最終コーナーをトップで帰ってきた君の姿を見たときは感動しました。よく最後まであきらめず頑張ってくれました。
2年生は今回の3年生の頑張りを見習うと共に来年はリベンジする(優勝)気持ちで今後も頑張って欲しいです。
返信する
お疲れ様でした。 (マネージャーの父・母)
2010-11-30 20:49:12
お疲れ様でした。
メインの、サッカーの試合は もう少しで得点できるシーンが何度かありました。残念でしたが、キーパーの凱君の動きが、驚くほど良く感じられました。キーパー専用ユニホームも影響していたのでしょうか。

駅伝では、3年目にしてやっと3位に入賞することが出来ました。みんな おめでとう。


来年は、サッカーの試合でも入賞できるように頑張ってください。
返信する

コメントを投稿