わくわく野遊び倶楽部

豊かな自然の中で思い切り遊びながら楽しみ、自然の不思議や仕組みを学び自然と自分が一体である事に気づく。

宇土マリーナ大会 1日目

2009年11月14日 16時33分28秒 | インポート

 本日は宇土マリーナ大会1日目、3年生チームの試合でした。一勝1引分け、惜しくも決勝トーナメントには進めませんでしたけど、今までの試合で最高のパフォーマンスを見せてくれました。日頃の練習の成果を出してくれたと思います。まだまだ、成長する伸びしろを見せてくれた試合になったと思います。子供たちもマダマダやれると実感を感じた思います。次の試合に向けて練習にがんばりましょう。明日は2年生チームの試合です。3年生チームに負けないように、声を出して、走りまくりましょう。応援よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日はお疲れ様でした。と-っても残念で悔しいです... (サッカー小僧の親父)
2009-11-14 19:22:07
今日はお疲れ様でした。と-っても残念で悔しいです。負けてないのに、決勝ト-ナメントにいけないなんて・・・。子供もたいへん悔しがっていました[E:sign01]みんなよくがんばったね。はやとナイスシュ-ト[E:sign01][E:sign01]かっこよかったよ。次は絶対決勝にいくぞ。明日二年生チ-ムがんばれ-。
返信する
宇土マリーナ大会3年生チームの試合、負け試合は... (三太郎の親父)
2009-11-14 19:22:57
宇土マリーナ大会3年生チームの試合、負け試合はなかったみたいですが、非常に残念でした。今日は、長男の花園小部活 熊日学童五輪サッカー大会に行きました。こちらは、2戦2敗で残念な結果になりました。
明日のマリーナ大会は、兄ちゃんの分までカンバルと意気込んでいます。3年生チームの様に今の実力を精いっぱい出して頑張ってもらいたいと思います。ガンバレッ!ガイアFC オーッ!
返信する
3年生チームの皆 よく 頑張りましたね! (小春日和)
2009-11-14 19:33:50
3年生チームの皆 よく 頑張りましたね!
1試合目は 間に合わなかったけど
2試合目  いい試合でした。応援している 私たちも 力が 入りました。
みんな 日ごろの練習の 成果がでてましたね。
決勝にいけなかったのが  非常に残念でした。
きっと私たち以上に みんなが悔しかったと 思います。その悔しさを 次の試合に 生かしてください。絶対勝てると  信じています。勝利の笑顔を たくさん 見せてください。
明日は 2年生チーム。
 みんなの心を一つにして 勝利を目指して ガンバレー!!!!
 
 
返信する
今日はとても見応えのある試合で、応援する方もハ... (マネージャーの父)
2009-11-14 20:34:49
今日はとても見応えのある試合で、応援する方もハラハラしっぱなしでした。
試合終了後の我が子の涙[E:weep]を初めて見ました。理由ははっきり言いませんが...思うことがあったと思います。
帰って何度もほめてやると「まだ言いよっとや」と本人は醒めた調子[E:annoy]。
これからのガイアの活躍がますます楽しみになりました。
返信する
今日はお疲れ様でした。久しぶりに子供達の試合を... (なんちゃってコーチ)
2009-11-14 21:50:41
今日はお疲れ様でした。久しぶりに子供達の試合を見ましたが、すごい成長ぶりに驚かせられました[E:happy01]
声も負けん気も全面に出して気合い入れて頑張ったと思います。残念ながら、決勝トーナメントには進めませんでしたが、負けてはない[E:sign03]

はやとナイスシュートだったよ[E:happy01]
返信する
今日は2年生チームは残念な結果でしたが皆将来に期... (翼君のライバル???)
2009-11-15 20:08:56
今日は2年生チームは残念な結果でしたが皆将来に期待が出来るプレーだったと思います。
相手チームは皆2年生なのか体も大きく、パワフルなプレーをしていましたが、ガイアの年長、1年生たちは小さな体でそれに負けないガッツあるプレーだったと思います。もちろん2年生もその年長、1年生たちを引っ張ってよいプレーをしていたと思います。
また今後の試合が楽しみです。

また最後に監督がおっしゃっていました言葉で、
「最近の子供はすぐに泣いてしまう・・・」
確かにそう感じました。・・・

サッカーに限らず相手あるスポーツは「闘争心」
が技術に劣らず重要で、これをもってプレーを
していると、同じようにボールが当たったりしても
感じる痛みが変わってきます。
まだまだ1,2年生ではこの闘争心を持つ事は
難しいかもしれません。

昨日の3年生の試合では悔し涙を流す場面も
ありましたが、これは本当に負けたくない気持ち
をもってプレーをした結果であると思います。
すばらしい事です。
今の2年生チームの皆もこういう気持ちで
プレーできればボールが当たっても泣かなく
なっていくと思います。
来年以降そうなっていく成長する姿を見ていける
事が楽しみです。
ただ我が子はけっこう弱虫なので
そうなれるか不安もあります。

返信する

コメントを投稿