新さんのばきばき日記

戯れの人生 まだまだ旅の途中 答えなんてないさぁ

お知らせ

※ 外出先からの投稿は帰宅後書き足しや修正をする場合があります。
常時加筆訂正をしております。

コメント削除をご希望の場合は「メッセージを送る」から送信して下さい。

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
基本的に病気、政治、宗教的なことは書かないスタンスでやっております。

またまた悪い虫が…

2018-11-05 22:53:26 | 仕事
職人でありながらインターネットでWebShopをしておりました。
2002年7月7日開店、2015年6月末閉店。約13年間。
元々は、知人から頼まれて見本で作ってみせたインターネットショップでした。
『このまま開店できるぢゃん、やってみて!』と言われ、ついオープンしてしまったしだいです(^^;
日増しに商品点数を増やし、友だちから「売ってみて」と言われて商品追加。
売った責任はこちらに来るので、きっちりと吟味しました。
それが意外と固定客さんがついてくれて、それでなくとも忙しい職人の年末に、年を追うごとに注文が増え、梱包作業などで朝方になることもしばしば。
年末に多い注文の取扱を少なくしてなんとかやりくりをしておりました。
元々を頼んだ知人は、パソコンの知識もほとんどなかったので専門サポートのある「楽天」へ出店しました(^^;;;
年に一度は東京での楽天会議にへ出向かなくてはならないとかで負担となり2年ほどでやめたようです。

手を抜けない本職との2足の草鞋、今となっては慌ただしかった当時も懐かしい。
ところが、ひと月ほど前、Yahooで個人出店出来ることを知ってしまいました。
ムラムラとまた少しだけやってみようかと。
出店無料、中古もハンドメイドも売ることができるとのこと。
へぇ、無料なら売れなくとも実害はないな。で、ひっそりと先月中旬頃開店!
商品点数、現在2種6点だけです。もう無理しません。出来ません。
そして昨日初注文がありましたv( ̄^ ̄;;
ついおまけとかサービスしたくなっちゃんだよなぁ、、、
利益にはなりません(きっぱり)


記事書込について

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
Windowsになる前のパソコン通信と言われた時代、各フォーラム会議室(掲示板)を隔てる壁がありました。 これがいわゆる「落書きの壁」と呼ばれ、フォーラムの趣旨には合わないような他愛もない話をしておりました。
そこで使われていた句読点が【ばき】です。例えば「すごいっしょ(゚゜;)\ばき」のように使ってました。
意味は各々で想像してください。「なんだ、すごくないのかよ」「へぇ、すごいんだぁ」などなど(笑)
「ばき」は半角カタカナです。インターネットになってからは半角カタカナは使わない。機種依存文字は使わない。のが当たり前になってます。まぁ、丸文字など使ってるところもあるからねぇ(ばき)

以上、ご理解のほどお願い申し上げます。
30年ほど引きずってますので(ばき)そろそろやめなさい