
九重”夢”大吊橋の近くに「白鳥神社」がありました。とても古そうな神社です。

境内にある木々の幹の太さが、年月を感じさせます。


この案内板は板に字を直接彫ってあります。とても味のある案内板ですね。
神社の由緒は1500年くらい前にさかのぼるみたいです。歴史がありますね。

この案内板に、可愛い「やまナビ」の案内札を見つけました。別府から阿蘇につながる「やまなみハイウェイ」沿いの観光スポットを紹介する携帯電話向けのサービスみたいです。面白い取り組みですね。(そういえば、大吊橋の中間地点にも貼ってありました)

案内板を過ぎると楼門があります。

楼門をくぐると、小さいながらも風格のあるお社が目に飛び込んできます。

何故か、狛犬の手前に牛がいます。

天井の絵もきれいです。

苔むした境内に、風情を感じます。

全体的にとてもきれいで、地元の方々が大切にされていることが伝わってきます。


境内にある木々の幹の太さが、年月を感じさせます。


この案内板は板に字を直接彫ってあります。とても味のある案内板ですね。
神社の由緒は1500年くらい前にさかのぼるみたいです。歴史がありますね。

この案内板に、可愛い「やまナビ」の案内札を見つけました。別府から阿蘇につながる「やまなみハイウェイ」沿いの観光スポットを紹介する携帯電話向けのサービスみたいです。面白い取り組みですね。(そういえば、大吊橋の中間地点にも貼ってありました)

案内板を過ぎると楼門があります。

楼門をくぐると、小さいながらも風格のあるお社が目に飛び込んできます。

何故か、狛犬の手前に牛がいます。

天井の絵もきれいです。

苔むした境内に、風情を感じます。

全体的にとてもきれいで、地元の方々が大切にされていることが伝わってきます。

QRコードってたいしたものですね
白鳥神社・・・って見た時にえびの高原を直ぐに考えましたが違ってましたねぇ
狛牛だし
私も必ず天井板を見て来ますよ
中々時代を感じる所ですね
QRコードってすごいですね!びっくりです。
神社の天井の板、何て言うのかは知りませんが、きれいですね。
最近神社をみると、つい寄ってしまいます。