家を新築して3年が過ぎた。
ものが捨てられなくてため込む"たち"のわたし。すっきりしていたはずの家が、いまではいろいろなものでゴチャゴチャ。どの部屋もお客さまをお通しできるような状態ではない。すでに12月になり、少々慌てている。このままでは、テレビで時々見る、あのゴミ屋敷のようになってしまうのではないか……。
典型的なB型人間のわたしは興味のあることも多く、音楽を聴くのも好き、映画を見るのも好き……。当然のようにCDやDVDもどんどん増えていく。手芸にも昔からいろいろ手を出していて、材料や道具もはんぱじゃないほど増えてしまった。パッチワークの生地、さまざまな材質と色の縫い糸、キルト綿(場所を取るのです!)、ボタン、リボン、ポジャギの生地などなど。最近はクロスステッチも始めたため、ステッチ用の生地、ステッチ用テープ類、刺しゅう糸、キット類が次々増えた。ほかにもスタンプ(はんこ)が好き、ラッピングや包装・梱包にも凝りたい……というわけで、段ボール箱や紙袋もなかなか処分できない。
もともと小さいころから整理整頓が苦手で、毎日の新聞やチラシ、本や雑誌、洋服の類、手紙・領収書や伝票などの書類も、ゴチャゴチャと積み上げてしまう。新築して収納場所ができているのに、状況は悪化している。広くなって油断してしまったのだな。
というわけで……
ここで宣言してしまいます(^_^;)
来年は「おかたづけ」の年にします。いらないもの、使わないものを処分して、家の中をすっきりさせ、"すっきり生活"をめざします。
リサイクル、オークション、バザーへの出品や寄付などを利用し、それ以外のものは廃棄処分。思い切ることが大事かな。
それにしても、「おかたづけ」の"年"って……(^_^;)
1年もかからないとは思うけれど……
どうなりますことか……
ものが捨てられなくてため込む"たち"のわたし。すっきりしていたはずの家が、いまではいろいろなものでゴチャゴチャ。どの部屋もお客さまをお通しできるような状態ではない。すでに12月になり、少々慌てている。このままでは、テレビで時々見る、あのゴミ屋敷のようになってしまうのではないか……。
典型的なB型人間のわたしは興味のあることも多く、音楽を聴くのも好き、映画を見るのも好き……。当然のようにCDやDVDもどんどん増えていく。手芸にも昔からいろいろ手を出していて、材料や道具もはんぱじゃないほど増えてしまった。パッチワークの生地、さまざまな材質と色の縫い糸、キルト綿(場所を取るのです!)、ボタン、リボン、ポジャギの生地などなど。最近はクロスステッチも始めたため、ステッチ用の生地、ステッチ用テープ類、刺しゅう糸、キット類が次々増えた。ほかにもスタンプ(はんこ)が好き、ラッピングや包装・梱包にも凝りたい……というわけで、段ボール箱や紙袋もなかなか処分できない。
もともと小さいころから整理整頓が苦手で、毎日の新聞やチラシ、本や雑誌、洋服の類、手紙・領収書や伝票などの書類も、ゴチャゴチャと積み上げてしまう。新築して収納場所ができているのに、状況は悪化している。広くなって油断してしまったのだな。
というわけで……
ここで宣言してしまいます(^_^;)
来年は「おかたづけ」の年にします。いらないもの、使わないものを処分して、家の中をすっきりさせ、"すっきり生活"をめざします。
リサイクル、オークション、バザーへの出品や寄付などを利用し、それ以外のものは廃棄処分。思い切ることが大事かな。
それにしても、「おかたづけ」の"年"って……(^_^;)
1年もかからないとは思うけれど……
どうなりますことか……
くろまるさんもでしたか→「典型的B型」
思い切って処分するには「三日くらいの短期決戦」の方がいいのかな。1年も期間を設けたら、結局処分できない…なんてことになりかねないか……(^_^;) いい方法があれば、私も知りたいデス。
ところで、いまさらですが、クロスステッチにはまりました(*^_^*) フランスの図案集などを見るとステキなものが多くて、大きなものは無理ですが、小さな図案をチョコチョコ刺したりしています。今度お会いしたら見てくださいね。