心はきょうも上天気……

空はいつも上天気だといいな。
あなたの心は上天気?

竹富島の種子取祭 1

2005-11-26 13:08:28 | Weblog
旅の6日目、11月3日。竹富島の種子取祭に出かける。 竹富島の1年で最も大きな祭とのことで、観光客も地元の人たちも、どっと竹富島に押し掛ける。石垣港は竹富島に向かう人で早朝から混雑が続く。顔見知りの若いゴルフ場スタッフも子供連れで登場。きょうは休みを取って家族で楽しむという。いつもと違う表情だ。 定期船は満杯でピストン輸送。臨時便も次々と出て行く。小さな竹富島の人口は何倍になっていることか…… . . . 本文を読む

オカヤドカリ

2005-11-24 14:50:14 | Weblog
ある日の夕食後、ホテルの中庭を散歩していると、あちこちでうごめくものが……。よく見ると、サザエの殻に入った(おそらく)オカヤドカリだ。 面白いほどたくさんいるので、近くにいるものだけを集めて撮影してみた。赤いものと青いものが半々ぐらいか。画像ではよく分からないが、結構大きい。油断すると指先ぐらいは切り落とされそうな迫力だ。 このホテルのビーチでは以前ヤシガニも見ることができた。数日前にはホ . . . 本文を読む

旅の5日目

2005-11-22 11:10:08 | Weblog
いよいよ待望のシュノーケリング 10月末から寒くなったためか、すでに11月に入っているこの日、シュノーケリング・ツアーの参加者は私たち夫婦だけ。白いクルーザーに若い男性スタッフ2人。ぜいたくにも、全くの貸し切りチャーター状態。数時間とはいえ いいのかなぁ、ごめんね。 お天気は雲の多い晴れ、気温も予報では28~29度、まぁまぁのコンディション。船は竹富島沖のポイントをしばらくうろうろ。なにを探し . . . 本文を読む

旅の4日目

2005-11-18 17:26:35 | Weblog
午前中のゴルフを終えてドライブ。 北部まで走り、パラグライダー体験のできる施設 明石パラワールドを視察することに。細いガタガタの未舗装道路を入り、やっとの思いで到着。ところが事務所には誰もいない。空を見上げても飛んでいる様子もない。携帯電話をかけてみるが通じない。ありゃりゃ……。話だけでも聞きたかったのだけれど。やはり前日にでも連絡を入れておくべきだったか。パラグライダーはまた来年の楽しみにして . . . 本文を読む

ところで

2005-11-16 18:47:03 | Weblog
最近、夕方から夜に空を見上げていますか? 夕方6時を過ぎたころから、西の空の低い位置に、信じられないほど大きく明るく、金星が輝いていますね。(うまく写真に撮れなくてすみません。これが今日の夕方6時20分ごろの金星です) こんなに大きな星は見たことがないような気がします。あれは本当に星なのかと、何か人工的な光ではないのかと、疑ってしまいそうなほどの大きな明るい光です。 そして、そのまま東の空に . . . 本文を読む

Just-Married Couple とドジなわたし

2005-11-16 17:50:09 | Weblog
旅の3日目。 午後、滞在先ホテルの 海に面した中庭で、ウェディングドレス姿の花嫁さんと白タキシード(?)姿の花婿さんが写真撮影をしていた。時折雨の降るあいにくのお天気。それでも2人は終始にこやかで、本当にうれしそう。ぼんやりと見ていた私もほんわかとうれしくなった。おしあわせにね。 この日の午前中、我々夫婦は石垣島ゴルフ倶楽部で海を見ながらラウンドした。夏と違い空気もひんやりしていて、全く汗が . . . 本文を読む

A&Wのルートビア・フロート

2005-11-15 10:20:27 | Weblog
石垣島に来るたびに飲む、高校時代の思い出の味。 もう30年以上前のことになるけれど、高校時代、学校の最寄り駅前にファーストフード店のA&Wがあって、軟式テニス部の仲間と学校帰りによく寄った。中でも私はこのルートビア・フロートが大好きだった。(当時の仲間、だれか見てるかな?) 石垣島を訪れるたびにA&Wにも行くが、夫はルートビアの この味が苦手らしい。ちょっとくせがあると言えばあるかな。 . . . 本文を読む

号外!

2005-11-14 09:29:39 | Weblog
10月31日、実は石垣島のあちこちで大騒ぎだった。 港への送迎バスでも、タクシーでも、居酒屋でも、公設市場でも、みやげもの屋でも、どこへ行ってもこの話題で持ちきり。石垣港からほど近い場所にある八重山商工が、九州高校野球大会において劇的サヨナラ勝ちでベスト4入りした。沖縄県の離島としては初の春の甲子園出場がほぼ確実となったとのことだ。 港近くの居酒屋で夕食を終え、タクシーに乗ってホテルの名を告げ . . . 本文を読む

小浜島2

2005-11-13 13:50:27 | Weblog
後学のため、ヤマハリゾートはいむるぶし、南西楽園小浜島リゾート、そしてハイムルミラージュ・カントリークラブ(ゴルフ場)を見学。 日曜日お昼時の高級リゾートは、人も少なく静かだ。南西楽園のホテルもゴルフ場もちょっと高級すぎて、今回もこの先も見学だけで終わりそう。 冷たい雨と風で体が冷えたので、はいむるぶしであたたかい八重山そばの昼食をとる。窓から見える屋外プールでは、ひとりで黙々と泳ぎ続ける人 . . . 本文を読む

小浜島1

2005-11-11 11:15:10 | Weblog
旅の2日目、ちゅらさんの小浜島を訪れた。前日とは打って変わって朝から雨、風も強め、寒いほどだ。 8時38分発のバスで港に向かう。安栄観光 9時10分発の定期船に乗り、30分ほどで小浜島へ。予約していた9時50分発の島内観光バスに乗り込む。JTA機内誌『Coralway』で目にしたコハマ交通のツアーだ。NHK朝の連続ドラマ『ちゅらさん』のロケ地を含む小浜島の観光コースをバスで巡る1時間コース。こは . . . 本文を読む

オオゴマダラの幼虫

2005-11-10 08:36:57 | Weblog
日本最大のチョウ オオゴマダラの幼虫。 石垣島全日空ホテル&リゾート内にある蝶園での撮影。虫のきらいな人にはゴメンナサイ。白・黒・赤のくっきりとした色が、私にはとても美しく見えた。さなぎは黄金色のはずだが、今回は見つけることができなかった。 蝶園にあった説明によれば、 ★オオゴマダラ(マダラチョウ科)は日本最大のチョウで石垣市のチョウに指定されている ★羽を広げると約8センチ。白地にゴマを . . . 本文を読む

ウェルカム・フルーツ

2005-11-09 12:13:38 | Weblog
今回の旅で石垣島に入って最初に口にしたもの、それがこのウェルカム・フルーツ。ホテルの気づかいがうれしい。 ドラゴンフルーツ、パッションフルーツ、マンゴー、パイナップル……。うーむ、すでに南国ムードいっぱいだ。 パッションフルーツといえば、5月22日のブログで赤いものを紹介した。赤は少し甘みを感じたが、この白いものはやはり甘みがおとなしい。パッションフルーツは酸っぱいけれど、香りが南国し . . . 本文を読む

八重山から戻りました

2005-11-08 08:44:15 | Weblog
8日間の八重山旅から戻りました。 ゆっくりゆったり過ごすはずの旅でした。が、あれもしたい、これもしたい、あれも見たい、これも見たい……で、毎日毎日早朝からかなり忙しくしていました。 いつもの人と語り合い、あらたな人と出会い、いつもの場所で心を洗い、あらたな場所で感動し、小さな不運もいくつかあったものの、たくさんの大きなラッキーを両手に抱えて帰ってきました。 今回の旅では竹富島の種子取祭、石垣 . . . 本文を読む