ちなみに・・・日本の給食の始まりは!1889年・・・明治22年に山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で、貧困児童を対象に昼食を与えたのが日本の学校給食の始まりといわれています。本格的な学校給食は、戦後になってから・・・・。1949、昭和24年には戦後の食料難にあえぐ日本にユニセフからミルク!脱脂粉乳が送られ、翌年にはアメリカから大量の小麦粉が送られました。これからパンを主食とした完全給食が始まる事になります。コメを主食としていた日本に小麦を売る為に行われた策略だと言う方もおりますが・・・・。
当時の学校給食は世論の絶大な支持を得ていました。1947(昭和22)年時点でわずか23%だった実施率は、その後4年ほどで69%に達するなど急速な広がりったようです。
1951・・・昭和26年にアメリカからの贈与小麦粉が打ち切られると??財源を失った学校給食は再び中断したそうです。学校給食への理解の深まりや保護者などからの強い要望を受けて、1954(昭和29)年に学校給食法が制定されました。第2のスタートを切ります。昭和51年からは米飯給食が開始されました。今なお人気献立のトップに君臨する(笑)カレーライスも登場。
献立も一気に拡大!ビビンバやリゾット、パスタなど、国際色豊かなメニューが各地で実施されます。同時に、食器もアルマイト(笑)からャ潟vロピレン食器へと移行。犬食いを助長すると揶揄された先割れスプーンも徐々に見直しが図られました。献立に応じて箸やフォーク、スプーンなどを使い分けるようになっているとか!給食も多様化しています。
80年代後半から90年代にかけては、ランチルームを利用したバイキング給食や別学年との交流食など、教室で一斉に同じものを食べるという従来のスタイルにこだわらない試みが目立つようになってるとか!スゴイなぁ・・・給食は大事な事だと思います。私の頃の給食とはイメージが全然違いますね(笑)当たり前ですが・・・・同じ釜の飯・・・そんなイメージやないですね!(笑)子供たちの食生活が多様化する中で・・・非常に大事ですね!!
最新の画像もっと見る
最近の「日本人」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事