本日に行われました地域安全推進委員(防犯委員)の総会で生駒警察署の生活安全課の課長さんからの現状のお話がありました。奈良県でも刑法犯の認知件数は右肩下がりで減少しておるそうです。生駒市でも減少していますが、ここにきて下げ止まり感じなんだそうです。生駒市では10月末まで241件で昨年同期より+19件増加しているそうです。奈良県全体では約4300件起きています。その中でも今でも特殊詐欺と呼ばれる電話によるオレオレ詐欺は増加傾向なんだそうです。生駒市では現在まで17件確認されています。被害額は約3500万円に上るそうです。1回の詐欺で見ると約200万円の被害が起きています。簡単に考えると1日に10万円が反社に流れたりしている計算になります。対策としては電話に出ない事・・・(笑)そては、以前にNHKのためしてガッテンで実験されていたそうです。広い場所でスピーカーから流れる行動の指示と、電話での行動の指示。明らかに電話で流れる声の指示に対して、人間は判断力を失う傾向があるそうです。現在では、家電量販店で防犯対策の電話が売られていますが高齢者にとっては有効だそうです。3回コールの後で「この電話は録音しています」とのアナウンスが流れるそうです。特殊詐欺犯とすれば、このような家にリスクを犯して電話は掛けないそうです。また、生駒市では防犯対策の電話を購入した場合、8000円を限度に購入価格の半額の補助金があるそうです。
私の住んでいる生駒駅交番の管内の状況は、生駒市全体241件に対して68件の事件が確認され約4割を占めています。これも昨年より増加しているそうです。内訳を見ると空き巣などの件数は減少しているそうです。車上荒らしなどは増加の傾向。
生駒警察署の交番の再編が行われ門前に駐在所と湯船の駐在所が駅前交番の管轄に統合され数字が増加となっているようです。
それと、新しくなる生駒警察署は、奈良県下で一番古い建物で耐震強度不足で新しく建てられる事を聞いていました。菜畑のスーパーオオクワ横に移転します。移転場所の造成も終わったんですが、肝心の建設の入札に応札がない・・・資材価格の高騰などでどこも受けない・・・(笑)非常事態(笑)安いんちゃうん??大事な警察ですので!そんなとこの予算は削らずに!!たのんまっせ!
当初は令和5年の春の移転が予定されていましたが・・・早くても令和6年に秋以降になるようです。なんでやねん??議会で予算を見直してからになるとか??この時節・・・仕方ないなぁ・・・!!
まあ、そんなお話を聞いた防犯委員の総会でした。月に1回か2回、みんさんの町でも地域安全推進委員が巡回しています。もちろんボランティア(笑)町の防犯の為に多くの方々が回られています。見かけたら!!お声がけ下さい(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/39e14455596d5dbf6d31cd37af5790d7.jpg?1668237871)