Mr-booのなんでやねん!知らんけど~‼️生駒大好き生駒人❗

あんまり出さない暑中見舞い・・・

ん~困った(笑)今日は何の日~(^_-)-☆今日はまったく・・・取り上げるべき出来事がないやん(^^)/・・・まあ・・・そんな日もありますわ(笑)
七月が目前となりましたが・・・もう来週は七月・・・今年は最強の暑さになる・・・そんな予想も出ています!?どないやねん(笑)あんまり出さない暑中見舞い・・・年賀状は出すんですが・・・暑中見舞いのお話です!
この暑中見舞と年賀状は・・・実は日本独特の季節の挨拶だそうです。四季がある日本独自の挨拶・・・ええとは思います!(^^)!年賀状は元旦到着が原則ですが・・・暑中見舞は??いつまで??(笑)いつ頃という制約はないそうです。7月に入って暑中見舞いを出し始めて・・・立秋を過ぎると、残暑見舞に変わり、盆が終わると出し終えるのが習わしだそうです。この暑中見舞状が一般的になったのは・・・・大正時代だそうです。関東大震災が起きた大正12年からだといわれるそうですが・・・??その年の夏が異常に暑かったためとされています。大事な人の事をあんじる方法やったんですね・・・( 一一

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日本人」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事