七月が目前となりましたが・・・もう来週は七月・・・今年は最強の暑さになる・・・そんな予想も出ています!?どないやねん(笑)あんまり出さない暑中見舞い・・・年賀状は出すんですが・・・暑中見舞いのお話です!
この暑中見舞と年賀状は・・・実は日本独特の季節の挨拶だそうです。四季がある日本独自の挨拶・・・ええとは思います!(^^)!年賀状は元旦到着が原則ですが・・・暑中見舞は??いつまで??(笑)いつ頃という制約はないそうです。7月に入って暑中見舞いを出し始めて・・・立秋を過ぎると、残暑見舞に変わり、盆が終わると出し終えるのが習わしだそうです。この暑中見舞状が一般的になったのは・・・・大正時代だそうです。関東大震災が起きた大正12年からだといわれるそうですが・・・??その年の夏が異常に暑かったためとされています。大事な人の事をあんじる方法やったんですね・・・( 一一
