能登半島に位置する旧・鹿西町で昭和62年11月にチャノバタケ遺跡の竪穴式住居跡から弥生時代のものと推測される炭化した米の塊が発見されています!お米の塊ですので!きっとおにぎり!!日本最古のおにぎりの化石が発掘されました!この村はおにぎりの里として町おこしを展開(^_^)/。
ちなみに・・・発見されたチマキ状で炭化した米の塊は、底辺がおよそ5cm、残り2辺がおよそ8cmの二等辺三角形で(+_+)厚みは3.5cmほど。調査によると、もち米で作られているそうです!一度蒸された後に・・・焼いた・・・とみられています。今のチマキに近いものだったのか??。日本最古のおにぎりは現在!金沢市内の石川県埋蔵文化財センターに保管されているそうです。
総務省の家計調査によると・・・日本人一人当たりのおにぎり(おむすびを含む)購入量は・・・全国平均3,659円(2008年~2014年平均)。都道県別では東京都がトップで4,771円・・・1個120円として計算すると東京都民は年間およそ40個のおにぎりを購入していることになります(笑)もちろんコンビニのおにぎり!!なにやら淋しい感じもします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/24d2cb90711ff83c5270e308af12969e.jpg)