練習終了後、先生から発表がありました。
「来週は振り下ろしするぞ!」
いよいよですね。
6月から毎週続けてきたPA練習の成果がどう出るか、緊張する瞬間が間もなくです。
流れている演奏に音程・音色を添わせながら、リズムは体に刻み込むように繰り返してきました。
最近はほとんど一曲通し練習だったので、きっと体力・気力がついたはず!
あー疲れたー、と言いつつもみんなキツイのが好きだったりするんですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
全ては本番で演奏を楽しむため。
そんなPA練習で、今日は初めて強弱による音色の捉え方のアドバイスがありました。
ピアノと感じるところは「周りの音に○○○○ように」、フォルテのところは「音をしっかり○○○○ように」。
振り下ろしを見据えてのアドバイスだったのですね。
いつものメニューでいつものように終わるかと思いきや、来週に向けてモチベーションがぐぐぐっと高まることとなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
ところで、今回担当するザ・グレートのクラリネットはinCとinAで書かれているのですが、幸運にも当団にはC管がありますので今回も使わせていただきます!
とっても良い楽器で、まるでドイツ管のような響きがして弦楽器とも良く溶け合うのです。B♭管で溶け合った時とは一味違った感覚、完全に倍音の一つになったような感覚を覚えます。
前回はそのC管でバイオリンパートを演奏しました。今回はクラリネットも演奏できるなんて、なんと贅沢なことでしょう。音程のとり方が難しく音色ももっと追求しなくてはなりませんが、今は演奏できることに喜びを感じています。
葉月さん、くらっくまさん、独り占めしてごめんなさ~い、次回ぜひ挑戦してくださいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
まったりん(Studioコロコロ隊・代表)
「来週は振り下ろしするぞ!」
いよいよですね。
6月から毎週続けてきたPA練習の成果がどう出るか、緊張する瞬間が間もなくです。
流れている演奏に音程・音色を添わせながら、リズムは体に刻み込むように繰り返してきました。
最近はほとんど一曲通し練習だったので、きっと体力・気力がついたはず!
あー疲れたー、と言いつつもみんなキツイのが好きだったりするんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
全ては本番で演奏を楽しむため。
そんなPA練習で、今日は初めて強弱による音色の捉え方のアドバイスがありました。
ピアノと感じるところは「周りの音に○○○○ように」、フォルテのところは「音をしっかり○○○○ように」。
振り下ろしを見据えてのアドバイスだったのですね。
いつものメニューでいつものように終わるかと思いきや、来週に向けてモチベーションがぐぐぐっと高まることとなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
ところで、今回担当するザ・グレートのクラリネットはinCとinAで書かれているのですが、幸運にも当団にはC管がありますので今回も使わせていただきます!
とっても良い楽器で、まるでドイツ管のような響きがして弦楽器とも良く溶け合うのです。B♭管で溶け合った時とは一味違った感覚、完全に倍音の一つになったような感覚を覚えます。
前回はそのC管でバイオリンパートを演奏しました。今回はクラリネットも演奏できるなんて、なんと贅沢なことでしょう。音程のとり方が難しく音色ももっと追求しなくてはなりませんが、今は演奏できることに喜びを感じています。
葉月さん、くらっくまさん、独り占めしてごめんなさ~い、次回ぜひ挑戦してくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
まったりん(Studioコロコロ隊・代表)