原発問題

原発事故によるさまざまな問題、ニュース

第10章 政治家と官僚のエクソダス ※6回目の紹介

2015-06-08 22:00:00 | 【東京ブラックアウト】

*『東京ブラックアウト』著者:若杉冽

第10章 政治家と官僚のエクソダスを複数回に分け紹介します。6回目の紹介

 

Amazon カスタマーレビュー )から
恐ろしい本です。小説という体裁はとっていますが、帯に「95%ノンフィクション」とあるように、限りなく現実に近い話でしょう。これを読んでも、原発再稼働に賛成と言えるでしょうか。一人でも多くの国民に読んでほしい本です。

作中に登場する資源エネルギー庁次長の日村直史は、経産官僚の今井尚哉氏だと、国会議員の河野太郎氏がTwitterで言及しています。現在、安倍首相の政務秘書官を務めている人物です。

 

( 「東京ブラックアウト」)から
「バ、バカ野郎!おまえは知っているのか? かつて新潟県の泉田知事が、たった400人を対象に避難訓練をしただけでも、その地域には大渋滞が起こったんだぞ!・・・あと数時間で、東京の都市機能は失われるっ。いいか、これは命令だ・・・」
・・・玲子は絶句した。いつも冷静でクールな夫が、15年の結婚生活で初めて見せる取り乱しぶりだったからだ。


過去に紹介した記事(【原発ホワイトアウト】終章 爆弾低気圧(45) )から

救いがあるとすれば著者・若杉冽氏の次の言葉だ。
「まだまだ驚くべき事実はたくさんあるのです。
こうした情報が国民に届けば、きっと世論のうねりが起きる。
私が役所に残り続け、素性を明かさないのは、情報をとり続けるためです。
さらに第二、第三の『若杉冽』を世に送り出すためにも」

 

----------------

**『東京ブラックアウト』著書 「第10章 政治家と官僚のエクソダス」の紹介

前回の話:第10章 政治家と官僚のエクソダス ※5回目の紹介

「俺たちは、トカゲのシッポなんっすか?」

 新橋の安い個室居酒屋で、経産省から出向している東田係長が、目を三角にして守下に絡んでくる。

 テーブルの上には、もやしサラダのお通しと、赤黒く表面が干からびかけたマグロの刺身・・・昔のように電力会社や特殊法人に領収書を付け回ししていた時代を知らない、若い係長の東田は、ろくに旨い料理を食ったこともないのだろう。しかし、こうさもしい奴に限って、体制には批判的だ。

 ーこいつは使えるかもしれない。

「そうなんだよ。シッポなんだよ、俺達はシッポ」

 と、守下は係長を挑発する。

「ったく、やってられないっすよ。原発を推進した経産省が本来、尻を拭わなくっちゃいけない話なのに、さっさと逃げてやがる。それでもってですよ、原子力規制をしていた俺たちが経産省出身ってことで、霞が関に残されて、白い目で見られてる・・・・」

 焼酎をグラスに注ぎ、ロックでそのままガンガン飲んでいる。ずいぶんと酔いが回っているようだ。

 いまが好機だ。

 重々しく守下が口を開いた。

「実はな、ここだけの話だが・・・」

 といって一息入れる。東田が「おや」という表情をして、息を飲むのがわかった

「・・・関西に遷都するっていう方針を固めた極秘文書があるらしいんだよ。電力の幹部と、資源エネルギー庁の日村次長とで握った文書らしい・・・計画停電を実施、発送電力分離は延期、遷都の費用は原発の電気から賄う、外国から使用済み燃料を持ち込んで中間貯蔵をする、っていうシナリオだ」

「ほ、本当っすか?」

 東田は目を丸くして、唾を飛ばす。

「た、たしかに、フクシマの事故のときにも、『最悪シナリオ』となったら、福岡に臨時政府を置くという案が、極秘に検討されたって聞いたことがありましたけど・・・」

 東田は視線を宙に泳がせている。

 守下はかまわず続けた。

「原子力政策課の畑山課長から聞いたんだよ。文書自体はもらえなかったが、経産省のなかでは密かに出回っているらしいんだ・・・」

※続き第10章 政治家と官僚のエクソダス」は、6/922:00に投稿予定です

 

東京ブラックアウト(若杉冽)

原発ホワイトアウト(若杉冽)

 


最新の画像もっと見る