23~25日 往復に利用した ↑ 「 高速船 AWAline きらら 」
岩船港から粟島に、55分で着くのだか前日までの台風の影響で波有り船酔い
帰りは穏やかな波で新幹線にでも乗ってるような感覚
新潟県岩船郡粟島浦村 JCG#08001B
7MHz=SSB.CW.RTTY 10MHz=CW
3.5MHz=SSB.CW .RTTY 144MHz=CW
FO-29=CW.SSB VO-52=CW
アンテナは 7~28MHzギボシDP 3.5MHzは短縮DP
サテライトは↓
人気のバンドは10MHzより上だがお空の機嫌が許さず
アンテナにも左右されたとも思うがSSBよりCWが人気あり
SSBは呼び出しをやってみたが応答少な目、7月に交信済かな
SATは2年前に交信済みだったが、まだまだ交信希望者が多そう
( 最近SATの経験少ないのと、すぐ裏に山が有り、設備にも物足りなかった
以前のようなOPできず期待に添えられず SRI )
いつも移動はmy car使用だったので設備は車の中、今回は始めて自分の車なし
島はタクシーもない苦労はスキーバック、リック、釣竿(ANT)ケース等を自力で
運用地まで運搬、バッグにキャスターが付いてたのが助かった
良かった事は、商用電源を使えモバイルもOKだったことと天候
運用中、辛かった事はPC、CWのキーが床の上、膝よりも低く始めは
まだ良かったが、だんだんと疲れて来る、モバイルPCの文字は見えなくなる
旅行バックに詰めて行けば、テーブル代わりに使えそう
(持参のバッグ等は中身を抜いてしまった為使い物にならず)
要望のありますSAT運用に、今後の課題として設備の簡素化と、
場所を選ばずどこでも運用出来るよう電池(バッテリー)での運用
船で移動に行くのはまだまだ、無線同様素人今回は上出来とはいかないが
何とか、交信でき帰ってきた分良かったかな!
いつになるか未定(来年?)だが再度チャレンジしたいと思います。
交信して下さいました皆さん、有難う御座いました。