■ 6/9(MON)
体調が最悪の最悪…という訳ではないですが、今後のことも考えて本日は休みをとりました。
とはいえ、ヴィジュアル系のライヴで頭をガンガン縦振りし続けているような感覚が襲う頭痛でずーっと悩まされていますが。
で、結局、出勤はしないものの、午後から自宅作業してしまったり。休んだ意味がナッシングじゃないか…ああ、悲しい性、サガ、S・A・G・A、佐賀~。
■ 6/10(TUE)
今日からしっかり出勤。でも熱冷まシートおでこ(というより頭頂部)に2枚貼りで出社。出勤後、すぐ会議だったので、さすがに外しましたが。(苦笑)
本日より東京ドームと神宮球場で“第57回 全日本大学野球選手権”が開催されます。世間的にはそれほど認知されていないようですが、全国各地の大学野球の頂点を決める、いわば甲子園の大学野球版、あるいは“『ドカベン』大学オールスターズ編”的な大会です。平日の朝から開催されているので、学校やら会社があると普通は観戦出来ません。東京ドームも神宮も近いのに…と毎日苦虫をかみながらネット速報をチェックする1週間でしょう。
昨年は、昼休みを利用して早稲田大×九州国際大の試合を観に行ったのですが、そしたらバックネット付近の内野は“ほぼ満席”でした。斎藤“ハンカチ王子”佑樹目当てで。(笑) 当初は斎藤は出てくる予定がなかったのですが、最後の最後で斎藤が登板!湧き上がるドーム! 眩しいくらいにたかれるフラッシュ! ですが、九国大・松山に左中間を越える二塁打を打たれる…しかしながら、内外野の好連係で塁上のランナーがホーム上の微妙なタイミングのクロスプレーで憤死!で試合終了。判定に不服の打者走者の松山はヘルメットを投げつける…っていう、興奮する場面に遭遇出来たのでした。
さて、今年はどんなドラマが待っていますか。
≪出場チーム≫
明治大 【東京六大学】(4年ぶり15回目)
関西国際大 【阪神大学】(2年連続2回目)
道都大 【札幌学生】(37年ぶり2回目)
九州共立大 【福岡六大学】(4年ぶり12回目)
上武大 【関甲新学生】(3年連続9回目)
創価大 【東京新大学】(5年連続16回目)
福岡大 【九州六大学】(2年ぶり22回目)
三重中京大 【東海地区大学】(4年ぶり8回目)
龍谷大 【関西六大学】(2年ぶり13回目)
中部大 【愛知大学】(初出場)
佛教大 【京滋大学】(2年連続16回目)
金沢星稜大 【北陸大学】(初出場)
東海大 【首都大学】(11年連続31回目)
東洋大 【東都大学】(2年連続7回目)
広島経済大 【広島六大学】(2年ぶり9回目)
函館大 【北海道学生】(30年ぶり2回目)
愛媛大 【四国地区大学】(16年ぶり2回目)
東北福祉大 【仙台六大学】(2年連続25回目)
奈良産業大 【近畿学生】(2年連続13回目)
中央学院大 【千葉県大学】(2年連続5回目)
東日本国際大 【南東北大学】(2年連続5回目)
日本文理大 【九州地区大学】(5年ぶり3回目)
神奈川大 【神奈川大学】(4年ぶり23回目)
東亜大 【中国地区大学】(2年連続8回目)
青森大 【北東北大学】(2年ぶり10回目)
近畿大 【関西学生大学】(2年ぶり26回目)
順当ならシードの明大、東海大、東洋大、近大がベスト4を形成すると思われますが、近年は地方大学と東京六大学、東都大学、首都大学との差も縮まってきているので、意外な番狂わせも楽しみ。個人的には、母校・早大が今回は出場していないので、国立の愛媛大の奮闘に期待。
◇◇◇
≪第1日≫
第1試合@神宮 : 関西国際大 3-1 道都大
道都大 000 000 010 1
関国大 000 003 00X 3
【バッテリー】
(道)●原島、遠藤、武山、若杉 ― 藤原、菅原
(関)伊原、○榊原 ― 土井
第1試合@東京ドーム : 中部大 4-3 龍谷大
龍谷大 102 000 000 0 3
中部大 010 010 010 1x 4
【バッテリー】
(龍)松岡、○前田、 姫野 ― 橋間
(中)小笠原、●金丸 ― 菅沼
【本塁打】
(中)中山(8回ソロ)
第2試合@神宮 : 九州共立大 3-8 上武大
上武大 000 530 000 8
九共大 200 000 100 3
【バッテリー】
(上)○井納、斉藤 ― 松井
(九)●山内 ― 竹下
第2試合@東京ドーム : 佛教大 2-4 金沢星稜大
星稜大 000 000 200 02 4
佛教大 000 002 000 00 2
【バッテリー】
(金)須藤、○山本達 ― 高田
(佛)●谷掛、山田 ― 谷沢
第3試合@神宮 : 三重中京大 3-1 福岡大
福岡大 000 000 100 1
中京大 000 021 00X 3
【バッテリー】
(福)●榎田、門脇 ― 岳野
(三)○阿部 ― 坂田
第3試合@東京ドーム : 広島経済大 1-4 函館大
函館大 112 000 000 4
広経大 000 000 010 1
【バッテリー】
(函)○佐藤公 ― 渡部
(広)●西山彰、内方大、内方雄 ― 司山
延長あり、サヨナラあり、といきなり初日から熱いですな。
■ 6/11(WED)
≪第2日≫
第1試合@東京ドーム : 東北福祉大 4-2 愛媛大
愛媛大 001 000 100 2
東福大 000 011 20X 4
【バッテリー】
(愛)●徳永、吉田 ― 新治
(東)森山、桑鶴、○柳沢 ― 井上
第1試合@神宮 : 明治大 3-1 関西国際大
関国大 000 000 001 1
明治大 201 000 00X 3
【バッテリー】
(関)●榊原 ― 土井
(明)○岩田 ― 中野
【本塁打】
(明)池田(1回2ラン)
第2試合@東京ドーム : 奈良産業大 1-0 中央学院大
中学大 000 000 000 000 0 0
奈産大 000 000 000 000 1X 1
【バッテリー】
(中)●成田 ― 初鹿野
(奈)○蕭 ― 吉田
第2試合@神宮 : 上武大 6-3 創価大
創価大 020 100 000 3
上武大 020 300 10X 6
【バッテリー】
(創)●大塚 ― 狭間
(上)○豊田 ― 松井
第3試合@東京ドーム : 神奈川大 1-0 日本文理大
文理大 000 000 000 0
神奈大 100 000 00X 1
【バッテリー】
(日)●宇野、榎田、小野、竹上、三好、古川 ― 吉原
(神)○永井 ― 樋口
第3試合@神宮 : 中部大 2-0 三重中京大
中京大 000 000 000 0
中部大 100 001 00X 2
【バッテリー】
(三)●長岡、野村、藤居 ― 坂田
(中)○小笠原 ― 菅沼
第4試合@東京ドーム : 東亜大 1-0 青森大
青森大 000 000 000 0
東亜大 000 010 00X 1
【バッテリー】
(青)●宮内 ― 向坪
(東)○植田 ― 吉野
第4試合@神宮 : 東海大 8-1 金沢星稜大
星稜大 000 100 0 1
東海大 002 060 X 8
(7回コールド)
【バッテリー】
(金)●酒井、永吉 ― 高田
(東)○杉本、菅野 ― 秋山
シード校登場。
5回表まで愛媛大が東北福祉をリードしてたんだけどなぁ…。惜しい。
東海大は強そうだな。
本日の一番の注目カード、青森大×東亜大は最少得点差で東亜大に軍配。
それにしても、貧打線なのか投手戦なのか解からないけど、痺れる試合が多いな。スコア的には。
あと、トーナメント表見て思ったんですが、
函館大、東北福祉大、奈良産業大、神奈川大、東亜大って、どれかが決勝まで勝ち進むことになると、6日間6連戦じゃないですか、これ。明治大や東海大のブロックから勝ち進むと、2試合(シードだと1試合)やって1日休みがあるのに(つまり第3日が休み)。日程を見ると準々決勝を2日かけてやるようになってて、最近の高校野球の日程もそうだけど、なんでそういう不公平を作るかね。準々決勝は4試合でそれから公平に1日休みを作ればいいのに。意味が解からない。しかも、東亜大なんて今日16:30試合開始して、次の試合が翌日9時からってなんだその組み方は。そのうえ、第2試合の奈良産業大と中央学院大の試合が延長13回まで行ったことなどもあって、予定の16:30から約2時間くらい遅れての試合開始だし、最初から近大に勝たそうっていう魂胆でもあんのかと言われてもおかしくないぞ、これ。
■ 6/12(THU)
≪第3日≫
第1試合@東京ドーム : 函館大 0-4 東洋大
東洋大 130 000 000 4
函館大 000 000 000 0
【バッテリー】
(東)○上野 ― 大野
(函)●佐藤公、佐藤将 ― 横田
第2試合@東京ドーム : 東北福祉大 2-1 奈良産業大
奈産大 000 000 100 00 1
東福大 010 000 000 01X 2
【バッテリー】
(奈)●蕭 ― 吉田
(東)桑鶴、○森山 ― 井上
第3試合@東京ドーム : 東日本国際大 2-0 神奈川大
神奈大 000 000 000 0
東国大 100 001 00X 2
【バッテリー】
(神)●間曽、永井 ― 樋口
(東)○宮下 ― 常陸
第4試合@東京ドーム : 東亜大 1-2 近畿大
近畿大 000 000 010 1 2
東亜大 000 100 000 0 1
【バッテリー】
(近)○巽 ― 石本、国本
(東)●村岡 ― 吉野
雨のため、神宮での明大×上武大、中部大×東海大は中止に。
それにより、準々決勝は1日でやる日程へと変更。これが普通ですよ。
東亜大×近大の試合は結局、試合開始が2時間遅れたこともあり、第4試合に組み込まれることに。当然だろ。
東洋大は順当勝ち。それにしても、接戦が多いなぁ。観られないのが残念だ…。
■ 6/13(FRI)
≪第4日≫
第1試合@神宮 : 上武大 0-2 明治大
明治大 010 000 100 2
上武大 000 000 000 0
【バッテリー】
(明)○野村、S岩田 ― 中野
(上)●豊田、小向、井納 ― 松井
【本塁打】
(明)佐々木(2回ソロ)
第2試合@神宮 : 東海大 5-0 中部大
中部大 000 000 000 0
東海大 030 000 11X 5
【バッテリー】
(中)●小笠原、金丸、安部、石川 ― 菅沼、道野
(東)○小松崎 ― 秋山
第3試合@神宮 : 東北福祉大 0-13 東洋大
東洋大 005 80 13
東福大 000 00 0
(5回コールド)
【バッテリー】
(洋)○乾、内山 ― 大野
(福)●真壁、石山、森山、柳沢、菊川 ― 井上
【本塁打】
(洋)中倉(4回3ラン)
第4試合@神宮 : 東日本国際大 0-3 近畿大
近畿大 000 100 101 3
東国大 000 000 000 0
【バッテリー】
(近)滝谷、○谷口 ― 石本
(東)●虻川、宮下 ― 常陸
ベスト4は、明治、東海、東洋、近大とシード校が順当にコマを進める結果に。
東北福祉大は、東北高校時代にダルビッシュと同期だった“マカベッシュ”“メガネッシュ”こと真壁だったけど…。一時期、肘か肩を故障した影響か、球速も130キロ台、球種もストレートよりシンカーが主体だった模様。
2004年センバツ準々決勝 東北vs済美
東北福祉大vs創価大
■ 6/14(SAT)
≪第5日≫
第1試合@神宮 : 東海大 17-7 明治大
明治大 303 000 001 7
東海大 000 0*0 10X 17
(*=16)
【バッテリー】
(明)江柄子、●岩田、野村、近藤、門田 ― 中野、安田
(東)杉本、中西、○小松崎 ― 秋山
【本塁打】
(明)佐々木(1回2ラン)
(東)横田(5回3ラン)、近藤(5回2ラン)
第2試合@神宮 : 近畿大 4-5 東洋大
東洋大 000 000 002 020 001 5
近畿大 000 001 100 020 000 4
【バッテリー】
(東)上野、乾、内山、○鹿沼 ― 大野
(近)巽、谷口、滝谷、●安部 ― 石本、広瀬
【本塁打】
(東)中倉(9回2ラン)、松永(11回ソロ)
明治、6点先行してるのに、5回裏に一挙16点獲られて逆転負けって…。(苦笑)
東洋大は何とか延長15回で勝利。
明日は東海大がやや有利でしょうかね。