朝刊、病院の清掃、夕刊、塾での仕事をこなす。
塾の仕事で最近、私立の中学の生徒を受け持っている。
何度か、私立の中学の生徒を受けもつことがあるが、自分としてはやりやすい。
受験を経験しているためか、勉強の取り組み方に自分のスタイルがあって、講師としては
それをプラスにもっていければいいと考え教えている。
特にこれといった指導をすることなく、学校の課題をやっている。
逆に公立の方が自分にってはやりにくいのかも。
勉強のスタイルを作らないといけないので、これをどうやっていくかで苦労する。
成績の下位の生徒は自己評価が低い人がおおいのでなおさらである。
日経のオピニオンはフィナンシャルタイムズのギデオン・ラックマン。
ブラジルの現状、ポピュリストの大統領ボルソナロのコロナへの無頓着な対応を嘆く。
昨日のNHKの9時のニュースで伝えていたが何ら対策をやっていないといってもいいかもしれない。
貧困層がコロナで失業、病死などで苦しむなかで手を打っているとは思えない。
このコラムを読んでいて、トランプと比べてまだトランプの方がましとのある二人に会った人のコメントが印象的である。
塾の仕事で最近、私立の中学の生徒を受け持っている。
何度か、私立の中学の生徒を受けもつことがあるが、自分としてはやりやすい。
受験を経験しているためか、勉強の取り組み方に自分のスタイルがあって、講師としては
それをプラスにもっていければいいと考え教えている。
特にこれといった指導をすることなく、学校の課題をやっている。
逆に公立の方が自分にってはやりにくいのかも。
勉強のスタイルを作らないといけないので、これをどうやっていくかで苦労する。
成績の下位の生徒は自己評価が低い人がおおいのでなおさらである。
日経のオピニオンはフィナンシャルタイムズのギデオン・ラックマン。
ブラジルの現状、ポピュリストの大統領ボルソナロのコロナへの無頓着な対応を嘆く。
昨日のNHKの9時のニュースで伝えていたが何ら対策をやっていないといってもいいかもしれない。
貧困層がコロナで失業、病死などで苦しむなかで手を打っているとは思えない。
このコラムを読んでいて、トランプと比べてまだトランプの方がましとのある二人に会った人のコメントが印象的である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます