朝刊、夕刊 塾の仕事をやっていく。
昼間に内科の診察に行く。
血液検査とe-bodyの機械をつかって体重、体脂肪、筋肉などをいつも調べているが
体脂肪が16.8%、前回より2%、脂肪が1.6kg減っていて驚く。
原因が、筋トレはやっていないので、歩いたことが体脂肪を減らしているのかと感じる。
配達区域が増えたのと、雨で塾へいくのに歩いたことがあるのかもしれない。
課題としてお腹周りの脂肪をあと1kg、減らすことが出来ればと持っている。
a1cも7.5%と目標としている7%前半という課題は達成している。
あとはこれを維持することが出来るかどうかになっている。
先生と話していて1型で体脂肪で6%の人がいると聞いて驚く。
1型はなかなか脂肪を減らしていくことが難しいだけにビックリしている。
14日の産経のオピニオンで櫻田厚さんの最近の中国の強硬姿勢に触れて、田中角栄の
政治の要諦として敵を減らすの重要性を説いている。
敵を減らす、これは国内、国際政治でも、人間関係でも要諦である。
あと、人との距離感をどうつかんで維持できるかも大切なことかもしれない。
敵を減らす、人との距離感を意識して日々生活しているので、ネットで炎上することなく過ごしている。
あとコロナの感染拡大が大きく伝えられている。
自分は日々、手洗い、換気を日々の生活のなかに取り入れて生活しているので特に感染はしていないが、
今回のコロナはインフルエンザや風邪の延長に感じていけない。
感染拡大されると生活に響くことが大きい。
昼間に内科の診察に行く。
血液検査とe-bodyの機械をつかって体重、体脂肪、筋肉などをいつも調べているが
体脂肪が16.8%、前回より2%、脂肪が1.6kg減っていて驚く。
原因が、筋トレはやっていないので、歩いたことが体脂肪を減らしているのかと感じる。
配達区域が増えたのと、雨で塾へいくのに歩いたことがあるのかもしれない。
課題としてお腹周りの脂肪をあと1kg、減らすことが出来ればと持っている。
a1cも7.5%と目標としている7%前半という課題は達成している。
あとはこれを維持することが出来るかどうかになっている。
先生と話していて1型で体脂肪で6%の人がいると聞いて驚く。
1型はなかなか脂肪を減らしていくことが難しいだけにビックリしている。
14日の産経のオピニオンで櫻田厚さんの最近の中国の強硬姿勢に触れて、田中角栄の
政治の要諦として敵を減らすの重要性を説いている。
敵を減らす、これは国内、国際政治でも、人間関係でも要諦である。
あと、人との距離感をどうつかんで維持できるかも大切なことかもしれない。
敵を減らす、人との距離感を意識して日々生活しているので、ネットで炎上することなく過ごしている。
あとコロナの感染拡大が大きく伝えられている。
自分は日々、手洗い、換気を日々の生活のなかに取り入れて生活しているので特に感染はしていないが、
今回のコロナはインフルエンザや風邪の延長に感じていけない。
感染拡大されると生活に響くことが大きい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます